高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

アマゾンの奥地にしかない「知覚の扉を開く鍵」

高城未来研究所【Future Report】Vol.400(2019年2月15日発行)より

今週は、ボリビア・アマゾンの奥地、サンホセ・デ・カヴィートにいます。

毎年、最低でも一度は電気が「圏外」に滞在するように心がけておりまして、ここサンホセ・デ・カヴィートは、電気も水道もガスもインターネットも、いわゆるインフラは、一切ありません。
人々は、温水シャワーの代わりに、動物たちと池に入り、集落のあらゆる場所に成っている果物を絞って、渇きをしのぎます。
一見、厳しい生活に思えるのは都会から来た人だけで、慣れた頃に感じる、暑さが和らぐサンセットの気持ち良さは、まるで天国のように思えます。

一方、都会に滞在すると、デザインされたホテルのデザインされた浴室でデザインされた蛇口が当たり前となり、ミニバーからパッケージされた冷えた飲み物を手にすれば、例え一泊でも、最後に数万円の清算をする必要がありますが、この集落では、そのような必要が一切ありません。

ジャングルに成る果物は、天からの恵みだと考えられており、村人もゲストも自分の分程度なら、自由に採って構いません。
シャワーを浴びられないのも、3日もすれば慣れるもので、その頃から、自然と一体になるような、「不思議な感じ」が自分の内部から芽生えるのを実感します。
この言葉に表せない感覚は、なんとも言えません。
これこそ、自然の恵みなのでしょう。

ただし、ここまで来るには、東京から丸々4日は、かかります。
東京からボリビア第二の都市サンタクルスまで、24時間。
サンタクルスから飛行機でトリニダードへ。
トリニダードからチャーター機か悪路を車で走ってサン・イグナシオ・デ・モホスへ。
その後、再び悪路を走ったのち、ボートで4時間。
そこから徒歩で8時間ほど歩くか、運良くトラクターがあれば、行けるところまでトラクターで行き、その後、徒歩で目的地に向かいます。

いったい、そこまでしてたどり着く「圏外」には、なにがあるのでしょうか?

なにもない、と答えるのは簡単ですが、僕は、他では考えられない経験による「知覚の扉」が開かれることにある、と考えます。
世界中どこの街に出向いても、利便性の高い都市生活を送っていると、環境は変わっても、また、それなりにアイデアが出ても、「あたらしい知覚」を得ることはできません。

電気も水道もなにもないアマゾンの奥地で僕の心身が行なっているのは、まるでロール・プレイング・ゲームのようですが、この地にしかない「知覚の扉を開く鍵」を得ているように感じます。

いま、このメールマガジンを発行するために、手前にある電気やインターネットがある集落まで戻ると、行きには「なにもない村」だと思ってた場所が、帰路には「便利この上ない村」に、僕の中の感覚が、自分でも驚くほどに豹変しています。
次に行く大都市で遭遇する大渋滞を、「新しい僕」は、いったいどのように感じるのでしょうか?

真夏の南米渡航は、もう少し続きます。
 

高城未来研究所「Future Report」

Vol.400 2019年2月15日発行

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

『ぼくらの仮説が世界をつくる』書評ーかつて本には「飢え」を感じるような魅力があった(岩崎夏海)
執筆スタイルが完全に変わりました(高城剛)
柊氏との往復書簡(甲野善紀)
日大広報部が選んだ危機管理の方向性。“謝らない”という選択肢(本田雅一)
テレビと政治の関係はいつから変質したのか(津田大介)
アメリカ大統領選はトランプが当選するのではないだろうか(岩崎夏海)
技術はなんのために使うべきなのか(西田宗千佳)
メディアの死、死とメディア(その3/全3回)(内田樹)
宇野常寛特別インタビュー第4回「僕がもし小説を書くなら男3人同居ものにする!」(宇野常寛)
「日本版DBS」今国会での成立見送りと関連議論の踏み外し感の怖さ(やまもといちろう)
セキュリティクリアランス法案、成立すれども波高し(やまもといちろう)
「常識」の呪縛から解き放たれるために(甲野善紀)
「直らない癖」をあっという間に直す方法(若林理砂)
ガースーVS百合子、非常事態宣言を巡る争い(やまもといちろう)
有料のオンラインサロンを2年やってみて分かったこと(やまもといちろう)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ