【動画】宇野常寛インタビュー

僕がネットに興味を持てなくなった理由

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.7.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第3回「僕がネットに興味を持てなくなった理由
(完全版:41分42秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「均質化するネット言論」。

「はっきり言っちゃいますけどね、
商売でもないのに、
今、ツイッターに何かを書きたくなっちゃう人って
ダメじゃないですか」

左翼とネトウヨと「いじめ論壇」しか存在しないネット言論に加担しているのは
実は出版業界!?
従来の言論界に絶望した宇野さんが打つ次の一手とは?

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

人間の場合、集合知はかえって馬鹿になるのかもしれない(名越康文)
世界は本当に美しいのだろうか 〜 小林晋平×福岡要対談から(甲野善紀)
エッセンシャル・マネジメント(本質行動学)とは何か(西條剛央)
執筆スタイルが完全に変わりました(高城剛)
アメリカ大統領選はトランプが当選するのではないだろうか(岩崎夏海)
苦手を克服する(岩崎夏海)
『木屋町DARUMA』そして初のピンク映画!榊英雄監督ロングインタビュー(切通理作)
萩生田光一師匠、ガセネタを流し続けてきた深田萌絵を刑事告訴(やまもといちろう)
新型コロナウイルスのデマに立ち向かう方法、我が家の場合(本田雅一)
公職選挙法違反――選挙期間中にやってはいけない行為とは(津田大介)
経営情報グループ『漆黒と灯火』というサロンらしきものを始めることにしました。(やまもといちろう)
銀座の通りにある歩道の意味(高城剛)
PS5の「コストのかけどころ」から見える、この先10年の技術トレンド(本田雅一)
6月のガイアの夜明けから始まった怒りのデス・ロードだった7月(編集のトリーさん)
ゲームと物語のスイッチ(宇野常寛)

ページのトップへ