【動画】宇野常寛インタビュー

僕がネットに興味を持てなくなった理由

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.7.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第3回「僕がネットに興味を持てなくなった理由
(完全版:41分42秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「均質化するネット言論」。

「はっきり言っちゃいますけどね、
商売でもないのに、
今、ツイッターに何かを書きたくなっちゃう人って
ダメじゃないですか」

左翼とネトウヨと「いじめ論壇」しか存在しないネット言論に加担しているのは
実は出版業界!?
従来の言論界に絶望した宇野さんが打つ次の一手とは?

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

一寸先は、光。自分しかない未来を恐れなければ道は開けるものです(高城剛)
福永活也さんの「誹謗中傷示談金ビジネス」とプロバイダ責任制限法改正の絶妙(やまもといちろう)
「岸田文雄ショック」に見る日本株の黄昏(やまもといちろう)
有料のオンラインサロンを2年やってみて分かったこと(やまもといちろう)
持たざるもの、という人生(小寺信良)
テレビのCASがまたおかしな事に。これで消費者の理解は得られるか?(小寺信良)
美食ブームから連想する人間の生態系の急速な変化(高城剛)
それ「悲報」でもなんでもないから――化粧品はお肌に浸透しません!(若林理砂)
ピダハンから考える信仰における「ほんとう」について(甲野善紀)
浜松の鰻屋で感じた「食べに出かける」食事の楽しみと今後の日本の食文化のヒント(高城剛)
今年は「動画ゼロレーティング」に動きアリ(西田宗千佳)
「たぶん起きない」けど「万が一がある」ときにどう備えるか(やまもといちろう)
人生初めての感動の瞬間(光嶋裕介)
被差別属性としての「キモくて金のないおっさん」とは何か(やまもといちろう)
影響力が増すデジタルノマド経済圏(高城剛)

ページのトップへ