【質問】どこでどのように死にたいですか。また、死因は何を望みますか。自分の死を演出しようと思いますか?
家入:この質問、こえーな。死ぬときは死にますからね。
上祐:そうですねぇ。
家入:あんまり考えたことないな。でも、死にたいと思うことは確かに多々あって、そういうときはツイッターで「死にたい」ってつぶやくようにしてたんですけど、すごい怒られますね、やっぱり。「生きたいのに死ななきゃいけない人がたくさんいるなかで、そんなこと言うな」って。でも僕、死にたいと言えないような世界は、やさしくないと思うんですよ。本当に死のうとしているわけじゃないけど、死にたいと思ったときに、そうつぶやいてもいいじゃないかな。
上祐:他人に対して「死にたい」ってつぶやける人の方が、死なないですよね。自殺防止の世界でもよく言われているように、本当に死ぬ人っていうのはもっと孤独です。「死にたい」って言える人は、他人からのやさしさをもらえる。叱咤もまたコミュニケーションかもしれない。そうじゃない人、コミュニケーションがなくなってしまった人の方が心配でしょうね。
家入:自分がどう死ぬかって、本当にわからないじゃないですか。そう考えると、未来を考えることすら意味がないというか、過去も未来もすべて人の脳みその中にしかないですよね。そう考えると今を生きるしかないなっていう。
上祐:今(家入さんの)言っているお話は、禅の悟りですよ。
家入:あ、これ禅なんですか!
上祐:今、ここに生きる。過去も未来もみな脳のなかの妄想で、現実にあるのは今だけ。普通人間って、過去の後悔と、現在の不満と、未来の不安で頭が不必要に苦しむ。今ここを味わって生きるなら、それが悟り。だから、家入さんは(禅の)感覚あるんじゃないですかね。
家入:僕、悟りつつあるんですかね(笑)。
上祐:家入さんは、苦しみからやさしさを得ている。さらに、今ここの幸福っていうことも感覚的にわかっている。もしかしたら、ブッダの道を……。
家入:(笑)ビール飲んでますけどね。
上祐:仏教では、お酒は飲んでもいいんです。百薬の長って言うでしょ。絶対否定ではないんですよ。ただし、飲まれてはならない。他人に迷惑かけるなってことです。
家入:(小さな声で)でも僕、お酒で人に迷惑かけることもあります……。
※この記事は、去る3月13日ロフトプラスワンにて行われた家入一真×上祐史浩『リアルお悩み相談室 vol.3』をもとに再構成したものです。全文は家入一真メールマガジン「家入学級」でご覧いただけます。
家入一真メールマガジン「家入学級」
ダメだけど、なぜかみんなに愛されてやまない連続起業家・家入一真が、4ヶ月の準備期間を経てメルマガ界に帰ってきました!(通算3度目) 学校嫌いだった著者が「学校では教えてくれない、この世を生きる術」について、ときにマジメに、ときにはゆるく語ります。日頃、twitterで寄せられる悩みに140字を超えて答えるコーナーや、ゲストを迎えた対談、講演録なども掲載。 自分の夢に向かって頑張っている人も、世の中にちょっと生きづらさを感じている人も。日本一自由な学び場メルマガ、「家入学級」に来たれ!
【 料金(税込) 】 648円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!>
【 発行周期 】 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)
ご購読・詳細はこちらから!
その他の記事
|
少子化問題をめぐる日本社会の「ねじれ」(岩崎夏海) |
|
なぜ忘年会の帰り道は寂しい気持ちになるのか――「観音様ご光臨モード」のススメ(名越康文) |
|
百田尚樹騒動に見る「言論の自由」が迎えた本当の危機(岩崎夏海) |
|
何かに似ている映画とかじゃなくて、今じゃなきゃ出来ない、ここじゃなきゃ出来ない映画に出れる幸せ(切通理作) |
|
自分の部屋を「iPhone化」する–大掃除の前にヘヤカツ(部屋活)してみよう!(岩崎夏海) |
|
「認知症」自動車事故とマスコミ報道(やまもといちろう) |
|
音声入力とAIによる「執筆革命」(高城剛) |
|
高解像度と景気の関係(高城剛) |
|
違憲PTAは変えられるか(小寺信良) |
|
『ズレずに 生き抜く』(文藝春秋)が5月15日刊行されることになりました(やまもといちろう) |
|
週刊金融日記 第269号 <性犯罪冤罪リスクを定量的に考える、日経平均株価2万円割 他>(藤沢数希) |
|
生成AIの台頭と「情報密度の薄いコンテンツ」の危機(やまもといちろう) |
|
99パーセントの人が知らない感情移入の本当の力(名越康文) |
|
梅雨時期に腸内環境の根本的な見直しを(高城剛) |
|
勢いと熱が止まらないマレーシアの経済成長(高城剛) |











