【動画】宇野常寛特別インタビュー第5回

宇野常寛特別インタビュー第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」

宇野常寛インタビュー「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.9.30」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」
(完全版:30分32秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「21世紀のメディア」。

メルマガで大好評連載中の落合陽一『魔法の世紀』で展開されているメディアを
起点に、21世紀のメディアについて、これでもかと踏み込みます。

テクノロジーの発達によって、
ベタなコンテンツと、メタなプラットフォームの対立は終わった時、
私たちの前に
どのような世界が立ち上がるのか。

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

本当の才能は「何かに没頭した時間」が育ててくれる(名越康文)
「消費者安調査全委員会」発足、暮らしの事故の原因究明は進むのか?(津田大介)
スペイン、アンダルシア地方の旅の途中で考えたこと(本田雅一)
一寸先は、光。自分しかない未来を恐れなければ道は開けるものです(高城剛)
「5類」強行の岸田文雄政権が僕たちに教えてくれたもの(やまもといちろう)
PlayStation VRを買ったら買うべきコンテンツ10選(西田宗千佳)
本当に今、自分は仕事を楽しめているだろうか?(本田雅一)
変化の本質は、コロナではなく、自動化に向かう世界(高城剛)
「日本の電子書籍は遅れている」は本当か(西田宗千佳)
なぜか「KKベストセラーズ」問題勃発と出版業界の悲しい話(やまもといちろう)
誰かのために献身的になる、ということ(高城剛)
YouTube広告問題とアドフラウド(やまもといちろう)
「骨伝導」のレベルが違う、「TREKZ AIR」を試す(小寺信良)
ノーヘル『電動キックボード』をどう扱うべきか(やまもといちろう)
週刊金融日記 第317号【外国語を使ったAttractionフェーズ攻略法、トヨタ自動車2018年3月期決算純利益2.5兆円他】(Array)

ページのトップへ