【動画】宇野常寛特別インタビュー第5回

宇野常寛特別インタビュー第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」

宇野常寛インタビュー「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.9.30」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」
(完全版:30分32秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「21世紀のメディア」。

メルマガで大好評連載中の落合陽一『魔法の世紀』で展開されているメディアを
起点に、21世紀のメディアについて、これでもかと踏み込みます。

テクノロジーの発達によって、
ベタなコンテンツと、メタなプラットフォームの対立は終わった時、
私たちの前に
どのような世界が立ち上がるのか。

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

歴史上もっとも幸運にめぐまれたある駆逐艦の話(甲野善紀)
視力回復には太陽の恵みが有効?(高城剛)
「小池百合子の野望」と都民ファーストの会国政進出の(まあまあ)衝撃(やまもといちろう)
イノベーションが「IT」で起きる時代は終わった(高城剛)
DJ用コントローラを作りながら電気自動車を自作する未来を夢見る(高城剛)
大きく歴史が動くのは「ちょっとした冗談のようなこと」から(高城剛)
Facebook(やまもといちろう)
口コミ炎上を狙う“バイラルサイト”問題を考える(本田雅一)
この星に生きるすべての人が正解のない世界を彷徨う時代の到来(高城剛)
“コタツ記事”を造語した本人が考える現代のコタツ記事(本田雅一)
「スターウォーズ」を占星術でひもとく(鏡リュウジ)
驚きとは、システムのほころびを愛でること(名越康文)
『ぼくらの仮説が世界をつくる』書評ーかつて本には「飢え」を感じるような魅力があった(岩崎夏海)
銀座の通りにある歩道の意味(高城剛)
カバンには数冊の「読めない本」を入れておこう(名越康文)

ページのトップへ