【動画】宇野常寛特別インタビュー第5回

宇野常寛特別インタビュー第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」

宇野常寛インタビュー「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.9.30」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」
(完全版:30分32秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「21世紀のメディア」。

メルマガで大好評連載中の落合陽一『魔法の世紀』で展開されているメディアを
起点に、21世紀のメディアについて、これでもかと踏み込みます。

テクノロジーの発達によって、
ベタなコンテンツと、メタなプラットフォームの対立は終わった時、
私たちの前に
どのような世界が立ち上がるのか。

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

チェルノブイリからフクシマへ――東浩紀が語る「福島第一原発観光地化計画」の意義(津田大介)
「スマートニュース」リストラ報道と報道記者喰えないよ問題(やまもといちろう)
テレビと政治の関係はいつから変質したのか(津田大介)
ニューノーマル化する夏の猛暑(高城剛)
未来系南の島・香港から日本の将来を占う(高城剛)
「イクメン」が気持ち悪い理由(岩崎夏海)
寂しい気持ちとの付き合い方(家入一真)
日本初の「星空保護区」で満喫する超脱力の日々(高城剛)
アマチュア宇宙ロケット開発レポート in コペンハーゲン<前編>(川端裕人)
川端裕人×松本朱実さん 「動物園教育」をめぐる対談 第2回(川端裕人)
「iPad Proの存在価値」はPCから測れるのか(西田宗千佳)
安倍政権「トランプ接待」外交大成功ゆえに、野党に期待したいこと(やまもといちろう)
テレビのCASがまたおかしな事に。これで消費者の理解は得られるか?(小寺信良)
身近な日本の街並みが外国資本になっているかもしれない時代(高城剛)
総務省家計調査がやってきた!(小寺信良)

ページのトップへ