【動画】宇野常寛特別インタビュー第5回

宇野常寛特別インタビュー第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」

宇野常寛インタビュー「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.9.30」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」
(完全版:30分32秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「21世紀のメディア」。

メルマガで大好評連載中の落合陽一『魔法の世紀』で展開されているメディアを
起点に、21世紀のメディアについて、これでもかと踏み込みます。

テクノロジーの発達によって、
ベタなコンテンツと、メタなプラットフォームの対立は終わった時、
私たちの前に
どのような世界が立ち上がるのか。

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

「再犯率の高いロリコンを教育の現場に出すな」の人権論(やまもといちろう)
20世紀の日米関係がいまも残る基地の街(高城剛)
ヘルスケアで注目したい腸のマネージメント(高城剛)
映画は誰でも作れる時代(高城剛)
『ぼくらの仮説が世界をつくる』書評ーかつて本には「飢え」を感じるような魅力があった(岩崎夏海)
川端裕人×松本朱実さん 「動物園教育」をめぐる対談 第1回(川端裕人)
クラウドにデータを委ねるということ(本田雅一)
米国大統領選まで1ヵ月(高城剛)
日産ゴーン会長逮捕の背景に感じる不可解な謎(本田雅一)
中国からの謂れなき禁輸でダブつく高級海産物どうしようって話(やまもといちろう)
そう遠くない未来、僕らは“AI”を通してコミュニケーションするようになるだろう(高城剛)
「レゴとは、現実よりもリアルなブロックである」(宇野常寛)
政争と政局と政治(やまもといちろう)
「身の丈」萩生田光一文部科学相の失言が文科行政に問いかけるもの(やまもといちろう)
本当の「ひとりぼっち」になれる人だけが、誰とでもつながることができる(名越康文)

ページのトップへ