宇野常寛インタビュー「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.9.30」 夜間飛行特別号外より)
企画・制作:夜間飛行
宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html
※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。
第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」
(完全版:30分32秒)
語り手:宇野常寛
聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)
視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!
今回のテーマは「21世紀のメディア」。
メルマガで大好評連載中の落合陽一『魔法の世紀』で展開されているメディアを
起点に、21世紀のメディアについて、これでもかと踏み込みます。
テクノロジーの発達によって、
ベタなコンテンツと、メタなプラットフォームの対立は終わった時、
私たちの前に
どのような世界が立ち上がるのか。
ぜひ、覗いてみてください。
続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから
PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html
その他の記事
|
自分の身は自分で守るしかない時代(高城剛) |
|
時代を超越した自然と人間の融合(高城剛) |
|
「他人に支配されない人生」のために必要なこと(名越康文) |
|
ラスベガスは再び大きな方向転換を迫られるか(高城剛) |
|
21世紀の民族大移動:大きくリフォーム中にある移民大国の今(高城剛) |
|
「ルールを捨てる」とき、人は成長する 世界のトップビジネスパーソンが注目する「システマ」の効果(北川貴英) |
|
人工知能の時代、働く人が考えるべきこと(やまもといちろう) |
|
今そこにある「SNSの呪い」の危機(岩崎夏海) |
|
「蓮舫代表辞任」後の民進党、野党、ひいては反自民について考える(やまもといちろう) |
|
社会が混沌に向かえば中国雑貨が大儲けする時代(高城剛) |
|
名越先生、ゲームをやりすぎると心に悪影響はありますか?(名越康文) |
|
中国発・ソーシャルゲーム業界の崩壊と灼熱(やまもといちろう) |
|
未来を見据えた働き方 カギは隙間時間にあり(家入一真) |
|
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(下)(山中教子) |
|
新型コロナウイルスのデマに立ち向かう方法、我が家の場合(本田雅一) |










