【動画】宇野常寛特別インタビュー第5回

宇野常寛特別インタビュー第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」

宇野常寛インタビュー「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.9.30」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」
(完全版:30分32秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「21世紀のメディア」。

メルマガで大好評連載中の落合陽一『魔法の世紀』で展開されているメディアを
起点に、21世紀のメディアについて、これでもかと踏み込みます。

テクノロジーの発達によって、
ベタなコンテンツと、メタなプラットフォームの対立は終わった時、
私たちの前に
どのような世界が立ち上がるのか。

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

マイナス50キロを実現するためのホップ・ステップ・ジャンプ(本田雅一)
揺れる「全人代」が見せるコロナと香港、そして対外投資の是非(やまもといちろう)
DJ用コントローラを作りながら電気自動車を自作する未来を夢見る(高城剛)
晴天率と自由な気分は比例するという話(高城剛)
手習いとしてのオンライン・エデュケーションのすすめ(高城剛)
小商いと贈与(平川克美)
れいわ新選組大石あきこさんの懲罰動議とポピュリズム(やまもといちろう)
何でもできる若い時代だから言えていたこと(やまもといちろう)
子どもに「成功体験」を積ませることよりも、親の「しくじった話」が子どもの自己肯定感を育むってどういうこと?(平岩国泰)
G20直前で思うこと(やまもといちろう)
自分の部屋を「iPhone化」する–大掃除の前にヘヤカツ(部屋活)してみよう!(岩崎夏海)
変わる放送、Inter BEEに見るトレンド(小寺信良)
見捨てられる子供の安全(小寺信良)
土建国家の打算に翻弄される南アルプスの美しい山並(高城剛)
責任を取ることなど誰にもできない(内田樹)

ページのトップへ