【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(1)

奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話

 

先日、奥さんに黙っておもちゃを買いまして。

 

なんていうか、説明しづらいしろものでね。
おもちゃはおもちゃなんですけど、子供向けじゃないやつで。

でも大人向けだからといって「大人のおもちゃ」というとおかしな感じになりますからね。

 

「ごめん、大人のおもちゃ買いたんだけどいい?」って聞いたらいよいよ頭おかしい人だと思われますからね。

 

キャストパズル」っていうんですけどね。

要は知恵の輪なんだけど、これがしかし、甘く見ていると痛い目に遭う代物でして。

 

大人のおもちゃ、もとい、大人の知恵の輪っていうかね。
なかなか大変なものなんですよ。

 

ご存じないですかね?

アルミか何かの削りだしっぽい質感で、けっこう精巧にできていて、重量感があって……

 

今は閉店しちゃいましたけど、「王様のアイデア」っていう店で昔、僕はよく見かけましてね。見かけるたびにほしくてね。

 

当時は私も一人者だったので、家には衝動買いしたくだらないものであふれてたんですけど。

見るたびに、やばいなー、やばいなーって。
買っちゃうとやばいなーって思いながら眺めていたわけですよ。

王様のアイデアがいつの間にか閉店しちゃってから見かけなくてね。いやー大丈夫かなー、もう大丈夫かなーって思ってたんですけど。

 

自分の子供のおもちゃを物色するようになってから、再び、いろんなところで目につくようになりまして。東急ハンズとかにいくともうね。

やばいなー、あるんじゃないかなー。
あるとやだなー(うれしいけど)。
やばいなー買っちゃうなーて。

でね、今週の月曜日に3つ届いたんですよ。

 

1 2 3

その他の記事

コロナで変わる観光客とビジネス客の流れ(高城剛)
「分からなさ」が与えてくれる力(北川貴英)
川端裕人×荒木健太郎<雲を見る、雲を読む〜究極の「雲愛」対談>第2回(川端裕人)
憂鬱な都知事選(やまもといちろう)
総裁選とかイベントとかいろいろあるけど粛々と進めて参る感じの告知と考え(やまもといちろう)
「価値とは何かを知る」–村上隆さんの個展を見ることの価値(岩崎夏海)
イノベーションが「IT」で起きる時代は終わった(高城剛)
広大な地下空間で考える東京再活性化の秘訣(高城剛)
すべてがオンラインへ(高城剛)
暴風雨となるライドシェア全面解禁論議(やまもといちろう)
週刊金融日記 第292号【ビットコインのお家騒動は続く、ビットコインキャッシュ大暴騰他】(藤沢数希)
コロナ後で勝ち負け鮮明になる不動産市況(やまもといちろう)
「相場下落」の冬支度、なのか(やまもといちろう)
モアイの謎、イースター島にはまだまだ夢がある(高城剛)
パニック的なコロナウイルス騒動が今後社会にもたらすもの(やまもといちろう)

ページのトップへ