【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(1)

奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話

もちろん誰かが親切にプレゼントしたわけじゃなくて、
自分でポチったんですけどね。

密林がね、どういうわけか、私の「やばいなー」を聞きつけたみたいでね。
勧めてきやがったわけですよ。

「どうですか?」なんつって。

こんな感じでね。
私も「そうですか? じゃあお言葉に甘えて」なんつってね。

もうね、止まらなくてお急ぎ便でね。

 

で、届いたのがこういうしろものなんですけど、
どうすか!? 奥さん。この光沢。この質感。

 

IMG_1863sm

 

名前もイカしているんですよ。左上が「キャストドーナツ」。右上が「キャストシリンダー」、下の何となくラピュタっぽいやつが「キャストデルタ」。

 

で、早速やってみたんですけど。

 

いやー、手強かった。上の写真で見たまんまでね。
正直、どこから手をつけたらいいのかわからない代物なわけですよ。

 

1 2 3

その他の記事

なぜ、旅人たちは賢者のような眼をしているのか–旅こそが最良のソロタイム(名越康文)
偉い人「7月末までに3,600万人高齢者全員に2回接種」厳命という悩み(やまもといちろう)
就活生へあまりアテにならないアドバイスをしてみる(小寺信良)
新聞業界の斜陽と世迷言について(やまもといちろう)
週刊金融日記 第299号【誰も教えてくれなかったWebサービスとアフィリエイトの勝利の方程式、日本も世界も株式市場はロケットスタート他】(藤沢数希)
ドラッカーはなぜ『イノベーションと企業家精神』を書いたか(岩崎夏海)
猛烈な不景気対策で私たちは生活をどう自衛するべきか(やまもといちろう)
「何をやっても達成感を感じられない時」にやっておくべきこと(名越康文)
コロナ後で勝ち負け鮮明になる不動産市況(やまもといちろう)
【号外】安倍官邸『緊急事態宣言』経済と医療を巡る争い(やまもといちろう)
サイバーセキュリティと官民協力の実態(やまもといちろう)
ファッショントレンドの雄「コレット」が終わる理由(高城剛)
「平気で悪いことをやる人」がえらくなったあとで喰らうしっぺ返し(やまもといちろう)
「本当かどうかわからない数字」に左右され責任を押し付けあう日本社会(高城剛)
週刊金融日記 第270号 <小出恵介美人局事件とベイズ統計学 ~なぜナンパは最も安全な出会いなのか 他>(藤沢数希)

ページのトップへ