3. 30代よりも冒険的な40代を迎えます。もっと能力を信じましょう。
30代で激動の10年を過ごしますが、40歳になってからのほうが環境の大きく変わる日々を過ごします。貴方の最大の能力は、土壇場で物事をどうにかしたり、ルールのないところで適切な立ち回りのできる部分です。咄嗟の段取りと頭の回転の速さで切り抜けることでしょう。その能力は30代のころは炎上案件で培われましたが、40代で意外な分野で花が開くことになります。
恨みや嫉妬を買って変な連中に付きまとわれても、あるいは大事な人が問題に巻き込まれても、必ず最悪の状況をすり抜けられる危険察知能力と先を見通す能力を発揮でき、情報提供をしてくれる友人たちが現れます。そうこうしているうちに、勝手に相手が自滅したり仲間割れしてくれます。馬鹿は適当にあしらって、自分のしたいことに集中しましょう。
死んでも家族を守りたい
30歳のときに覚悟した、いつ死んでもいいという感情が、求めている家庭が実現した瞬間に「死んでも家族を守りたい」という願いに変わったというのが私の30代の最大のイベントであり、それ以外の仕事その他というのは単なる人生の付属品みたいなものです。
そりゃあ仕事や人間関係で煩わしい悩みも持ちますが、やりたいことを実現するためには余事であって、雑務もちゃんとやって初めて仕事だという割り切りができたのも30代です。巷ではワークライフバランスみたいに言われますけれども、家庭がしっかりしていなかったら仕事どころじゃないんですよね。
いまでも、いつ死んでもおかしくないという恐怖はあります。ただ、それがあるからこそ、自分なりの人生を律し、どこへ向かっていこうとしているのか自覚的になれたという部分は大きいと思います。このメルマガでも、恐らく近い将来に「え、そっちに人生向かうの?」という発表もできるかもしれません。
いろんな意味で、人生には無駄なものはひとつもないと言い切れます。悩みもグダグダした日々も、すべての時間が糧となって、人生の最期のそのときまで続いていっているという自覚がもてたのが30代ですので、私に関して言えば、何も後悔することなくしたいようにやって、考え、苦悩して生きていけばいいと思います。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」Vol.112<我らの迷いの30代について自分語りをしながらスマホ決済についてやYoutuberについて語る回>
【0. 序文】代表質問
【1. インシデント1】Appleのモバイル決済サービスが今のところあまり上手く離陸できていないように見えます
【2. インシデント2】最近巷で見かける「ユーチューバー」とはなんぞやという話
「人間迷路」のご購読はこちらから


その他の記事
![]() |
私が現役であることを思い知った夜(甲野善紀) |
![]() |
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第1回)(夜間飛行編集部) |
![]() |
メディアの死、死とメディア(その2/全3回)(内田樹) |
![]() |
信仰者の譲れない部分(甲野善紀) |
![]() |
CESで感じた「フランスと日本の差」(西田宗千佳) |
![]() |
「認知症」自動車事故とマスコミ報道(やまもといちろう) |
![]() |
「イクメン」が気持ち悪い理由(岩崎夏海) |
![]() |
竹富島で考える沖縄の内と外(高城剛) |
![]() |
安倍政権の終わりと「その次」(やまもといちろう) |
![]() |
闇が深い国際ボクシング協会(AIBA)の問題点(本田雅一) |
![]() |
花粉症に効く漢方薬と食養生(若林理砂) |
![]() |
「いま評価されないから」といって、自分の価値に疑問を抱かないためには(やまもといちろう) |
![]() |
風邪は「ひきはじめ」で治す! 葛根湯+ペットボトル温灸の正しい使い方(若林理砂) |
![]() |
殺人事件の容疑者になってしまった時に聴きたいジャズアルバム(福島剛) |
![]() |
「キモズム」を超えていく(西田宗千佳) |