※やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」Vol.113<私の新しいサロン『漆黒と灯火』が発表! という間に、選挙だイベントだと慌しい回>2014年11月27日発行より
経営情報グループ『漆黒と灯火』というサロンらしきものを始めることにしました
以前から、内々で有志の投資家や経営者の皆さんで集まって勉強会を不定期に開催していたのですが、このたびお声がけがありまして経営情報グループ『漆黒と灯火』というサロンを始めることにしました。
経営情報グループ『漆黒と灯火』
URL:
http://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto.html
最初は「そんなカネ取ってやらんでもええがな」ということで招待制にしようかと思ったりもしたんですが、人間関係が込み入るほどにややこしいことも増える経験をしまして、それならまったく新しく、将来を見据えるための人物や情報を集めるサロンをやっていこうと。
仕事柄、よく「○○はどうなりますか」っていう質問をされるのですが、自分が得意な商品取引の分野でさえ、見込みが外れたり、相場で損をしたりしながら、都度都度自分の考えを調整して手探りして一歩一歩前に進んでいるというのが実情です。
はっきりした未来なんて、どこにも無いんですよね。
だからこそ、悩むし、迷う。判断できないんだけど、それでも何もしないわけにはいかない。悩み抜いて、一歩踏み出してみる。勇気を出す。そういったことの繰り返しで、少しずつ不確定な未来の中を前に進んで、積み重ねていく。相場も経営もイノベーションも実現してきたのでしょう。
私は「悩まないで磨かれるセンスなどない」と思ってます。
考えなしに何か成功してうまくいったのだとしても、それが続くのか、やっていけるのかというと別のものなのでしょう。運を拓くには考え、悩み、迷い、人と会い、話し合い、咀嚼して、判断して一歩前に進んで初めて、可能なのだと思うに至りました。
なので、自信満々に相場を張っているように思われがちな私ですが、失敗も多数しているし、思い違いもたくさんあるし、裏切られたり騙されたりもしています。でも、そういう経験をしたからこそ、思い返して反省し、軌道修正をしてより正しいと信じることのできる方法を探し出すために、考えて、悩む。これが人生だと思うんですよね。
あるときは「なんだあいつ」と思われながらも、自分にとって最善と思える方向を探し出して進んでいくしかないというのが、未来を拓く人の行動原理だと確信しています。そこにはテクニックもライフハックもショートカットもなく、ただ愚直に、日々の考えを行動に移していくしかないのでしょう。
慌しい毎日だからこそ、流されることなくしっかりを前を見据え、真っ暗い行く先の中から輝ける未来を見つけ出すには、思索と交流の中で心に灯火を点けて進もうとする精神が大事だと思っています。そういう考えを持っていただける人に、相応しいお話を聞いていただける場所を作っていきたいということで、ご関心のある方はぜひご応募ください。
経営情報グループ『漆黒と灯火』の詳細、お申し込みはこちら!
http://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto.html
※11月27日より第一期メンバー(50人限定)受付開始
※先着順。定員に達し次第、締め切ります。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」Vol.113<私の新しいサロン『漆黒と灯火』が発表! という間に、選挙だイベントだと慌しい回>
【0. 序文】経営情報グループ『漆黒と灯火』というサロンらしきものを始めることにしました
【1. インシデント1】解散総選挙の時間だあああああああああああああああああああああ
【2. インシデント2】安全保障問題によって進みつつあるネット分割のトレンド
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
「人間迷路」のご購読はこちらから


その他の記事
![]() |
マイナス50キロを実現するためのホップ・ステップ・ジャンプ(本田雅一) |
![]() |
外資系企業の「やり得」を止められるルール作りこそがAI規制の本丸(やまもといちろう) |
![]() |
21世紀に繁栄するのは「空港運営」が上手な国(高城剛) |
![]() |
セキュリティクリアランス法案、成立すれども波高し(やまもといちろう) |
![]() |
欠落していない人生など少しも楽しくない(高城剛) |
![]() |
食えない中2はただの中2だ!(家入一真) |
![]() |
イビサで夕日のインフレを考える(高城剛) |
![]() |
宇野常寛特別インタビュー第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(宇野常寛) |
![]() |
面接やプレゼンにも効果的! 「他人を味方に変える」ための3つのアプローチ(名越康文) |
![]() |
21世紀の民族大移動:大きくリフォーム中にある移民大国の今(高城剛) |
![]() |
世界百周しても人生観はなにも変わりませんが、知見は広がります(高城剛) |
![]() |
寂しい気持ちとの付き合い方(家入一真) |
![]() |
ゆたぼん氏の「不登校宣言」と過熱する中学お受験との間にある、ぬるぬるしたもの(やまもといちろう) |
![]() |
「和歌」は神様のお告げだった〜おみくじを10倍楽しく引く方法(平野多恵) |
![]() |
古都には似つかわしくない最先端の「現代日本語」講座(高城剛) |