※紀里谷和明メールマガジン「PASSENGER」2014年12月12日 Vol.028より
――「最近、本を読まなくなった」と言う声をどの世代の方からも聞きますが。紀里谷さんは読んでいますか。
俺自身もなかなか読めなくなっています。今はやっぱりスマホがあるから1時間を読書にさくということが、なかなか難しい。あんまりよくないですよね。とにかく、情報が多いのが問題だと思う。
「モノを持たない」ようにするのと同じで、今はなるべく情報の排除をすすめていかないといけないなと思っているんです。たとえば、できることなら、Eメールとかはなくしていきたい。うちの会社は、すでに痕跡を残さないメールアプリとか使っていますけれども。
――本も映画も、作り手には厳しい時代なんでしょうか。
今は、みんなが誰かの時間を欲しがっているでしょう。子どもがお母さんの時間を欲しがるように。ありとあらゆる企業や人が、ユーザーの時間を欲しがっている。時間を割いてもらうには、注目してもらわないといけない。だから、炎上マーケティングなんかは子どもが「お母さん、こっち見てよ」って騒いだりいたずらをするのと原理は同じですよね。とにかく気をひくために目立つことをやる、という感じになっている。でも、それって本当に必要なの? と思うんですよね。
というのは、映画もそうなんです。「できるだけ多くの人に見てもらわなきゃいけない」というのが前提にある。それは、本当にその通りなんですけど、「とにかく注目されることに一番の価値があるんだ」というふうになってしまうと、何が本当に大事なのか、よくわからないじゃないですか。
「見て見て」って言われなくても見てもらえるようにすることのほうが本当は大事であって。
人も同じだと思うんですよ。やっぱり(高倉)健さんみたいな人が、一番いいような気がする(笑)。「見て見て」と言わなくても、みんなに見てもらえるような生き方(あり方)が、理想なんじゃないでしょうか。
紀里谷和明メールマガジン「PASSENGER」
2014年12月12日 Vol.028<「わけがわからないけど面白い」は許されない?>ほか
目次
===========
1.最近のキリヤ
2.映画監督デビューから10年、今振り返って思うこと
3.今週のおすすめ映画/特別編
4.「わけがわからないけど面白い」は許されない?
5.お蔵出しフォト
6.メディア掲載・作品など
===========
※購読開始から1か月無料! まずはお試しから。
※kindle、epub版同時配信対応!
紀里谷和明メルマガ「PASSENGER」のご購読はこちらから
その他の記事
失敗した「コンパクトシティ」富山の現実(高城剛) | |
人生初めての感動の瞬間(光嶋裕介) | |
「テレビを作る側」はどこを向いているか(小寺信良) | |
ITによって失ったもの(小寺信良) | |
気候変動や環境毒のあり方を通じて考えるフェイクの見極め方(高城剛) | |
いじめ問題と「個人に最適化された学び」と学年主義(やまもといちろう) | |
「他人のタスク」に気を取られるな–自分を変える人のほうが得をする(名越康文) | |
本当の「ひとりぼっち」になれる人だけが、誰とでもつながることができる(名越康文) | |
「不倫がばれてから食生活がひどいです」(石田衣良) | |
「定額制コンテンツサービス」での収益還元はどうなっているのか(西田宗千佳) | |
ピクサーにみる「いま、物語を紡ぐ」ための第3の道(岩崎夏海) | |
英オックスフォード大のフェイクニュースに関する報告書がいろいろと興味深い件(やまもといちろう) | |
ご報告など:いままで以上に家族との時間を大事にすることにしました(やまもといちろう) | |
東京の広大な全天候型地下街で今後予測される激しい気候変動について考える(高城剛) | |
世界はバカになっているか(石田衣良) |