※紀里谷和明メールマガジン「PASSENGER」2014年12月12日 Vol.028より
――「最近、本を読まなくなった」と言う声をどの世代の方からも聞きますが。紀里谷さんは読んでいますか。
俺自身もなかなか読めなくなっています。今はやっぱりスマホがあるから1時間を読書にさくということが、なかなか難しい。あんまりよくないですよね。とにかく、情報が多いのが問題だと思う。
「モノを持たない」ようにするのと同じで、今はなるべく情報の排除をすすめていかないといけないなと思っているんです。たとえば、できることなら、Eメールとかはなくしていきたい。うちの会社は、すでに痕跡を残さないメールアプリとか使っていますけれども。
――本も映画も、作り手には厳しい時代なんでしょうか。
今は、みんなが誰かの時間を欲しがっているでしょう。子どもがお母さんの時間を欲しがるように。ありとあらゆる企業や人が、ユーザーの時間を欲しがっている。時間を割いてもらうには、注目してもらわないといけない。だから、炎上マーケティングなんかは子どもが「お母さん、こっち見てよ」って騒いだりいたずらをするのと原理は同じですよね。とにかく気をひくために目立つことをやる、という感じになっている。でも、それって本当に必要なの? と思うんですよね。
というのは、映画もそうなんです。「できるだけ多くの人に見てもらわなきゃいけない」というのが前提にある。それは、本当にその通りなんですけど、「とにかく注目されることに一番の価値があるんだ」というふうになってしまうと、何が本当に大事なのか、よくわからないじゃないですか。
「見て見て」って言われなくても見てもらえるようにすることのほうが本当は大事であって。
人も同じだと思うんですよ。やっぱり(高倉)健さんみたいな人が、一番いいような気がする(笑)。「見て見て」と言わなくても、みんなに見てもらえるような生き方(あり方)が、理想なんじゃないでしょうか。
紀里谷和明メールマガジン「PASSENGER」
2014年12月12日 Vol.028<「わけがわからないけど面白い」は許されない?>ほか
目次
===========
1.最近のキリヤ
2.映画監督デビューから10年、今振り返って思うこと
3.今週のおすすめ映画/特別編
4.「わけがわからないけど面白い」は許されない?
5.お蔵出しフォト
6.メディア掲載・作品など
===========
※購読開始から1か月無料! まずはお試しから。
※kindle、epub版同時配信対応!
紀里谷和明メルマガ「PASSENGER」のご購読はこちらから
その他の記事
迷子問答 公開質問【正しい努力とは】(やまもといちろう) | |
クラスターとされた飲食店で何が起きていたか(やまもといちろう) | |
DJ用コントローラを作りながら電気自動車を自作する未来を夢見る(高城剛) | |
本当に今、自分は仕事を楽しめているだろうか?(本田雅一) | |
PS5の「コストのかけどころ」から見える、この先10年の技術トレンド(本田雅一) | |
長崎の街の行方に垣間見える明治維新以降の日本社会の力学(高城剛) | |
季節の変わり目は食事を見直す変わり目(高城剛) | |
大騒ぎの野球賭博と山口組分裂騒動あれこれ(やまもといちろう) | |
楽天イーグルス戦略アドバイザーとしての初陣は無念の惜敗でした(やまもといちろう) | |
ポスト・パンデミックのキューバはどこに向かうのか(高城剛) | |
過疎化する地方でタクシーが果たす使命(宇野常寛) | |
がん治療・予防に「魔法の杖」はない?–「転ばぬ先の杖」としての地味な養生の大切さ(若林理砂) | |
自分の身は自分で守るしかない時代(高城剛) | |
週刊金融日記 第265号 <日本社会で多夫一妻制が急激に進行していた 他>(藤沢数希) | |
Googleの退職エントリーラッシュに見る、多国籍企業のフリーライド感(やまもといちろう) |