「大人として振る舞わなければいけない」という規範が消えた
小田嶋:数十年前のサラリーマンの写真の話は興味深いな、と思いました。彼らが今の30代よりもずっと大人に見えるのは、顔の造作の問題というより、写真を撮られるときの緊張感の問題ですよね。「写真に撮られるときには、大人としての表情をたたえておかなければいけない」という意志が働いているからこそ、そういう表情の写真が残っているわけです。
そういう意味では、「大人」というのは、人格というよりも「役割意識」に近いものだったんじゃないでしょうか。
平川:そう。昔の人のほうが内面的に立派だったかどうかということはさておき、少なくとも「大人の仮面を被ろうとしていた」ことは間違いないだろうと思います。
小田嶋:それは、自分の意志で大人として振る舞おうとしていたというよりも、むしろ周囲からの圧力でそう振る舞っていた側面が強かったということですよね。私の父親の世代でも、少なくとも30歳ぐらいになったら大人として振る舞わなければいけないというふうに、周囲から追い込まれていたように思います。
でも、私の世代になるともう、30歳を超えても、そういう周囲からの「大人になれ」と追い込まれるような圧力は感じませんでした。今の30歳だと、そもそも周囲が「大人」だと思っていないぐらいではないでしょうか。
先ほどからお話している「大人のロールモデル」として皆が共有するような映画俳優なり、スポーツ選手がいないというのは、そのことを象徴的に表しています。おそらく数十年前の30代というのは、多かれ少なかれ、高倉健さんが演じていたような大人像をロールモデルとして共有していた。だから、30歳になると何となく「俺はもうおじさんだから」と覚悟を決めて、若者みたいにチャラチャラするのはやめておこう、と考えたんだと思うんです。
ところが今、テレビや映画で活躍していて、若者のロールモデルになりうる人たちって、みんな「年齢よりも若く見える」人達ばかりですからね。30歳になった嵐も、40歳になったSMAPも、みんな若者であって、大人ではない。
平川:SMAPって40歳なんですか(笑)。
小田嶋:40歳なんです。一番若い香取慎吾でも30代後半じゃないでしょうか。このことって、大きいですよね。だって「SMAPが若者なら、40歳の俺だって若者だよな」ってなるじゃないですか。でも、そうすると何が起きるかというと、ずーっと若者だった人がある日突然、ジジイになっちゃうんです。大人というか、「おじさん」の期間がほとんどなくなってしまうということですね。
その他の記事
今年もウルトラデトックス・シーズンがはじまりました(高城剛) | |
いまさらだが「川上量生さんはもう駄目なんじゃないか」という話(やまもといちろう) | |
暗黙の村のルールで成功した地域ブランド「銀座」(高城剛) | |
長崎の街の行方に垣間見える明治維新以降の日本社会の力学(高城剛) | |
「iPad Proの存在価値」はPCから測れるのか(西田宗千佳) | |
【第1話】日本型雇用の未来は君の肩に……(城繁幸) | |
数値化できる寒さと数値化することができない寒さ(高城剛) | |
最近ハゲ関連が熱い、あるいは新潟日報と報道の問題について(やまもといちろう) | |
「暗い心」から脱するための、あまりにもシンプルな指針(名越康文) | |
川端裕人×オランウータン研究者久世濃子さん<ヒトに近くて遠い生き物、「オランウータン」を追いかけて>第3回(川端裕人) | |
いまの銀座に「粋」な場所を求めて彷徨う(高城剛) | |
居場所を作れる人の空気術(家入一真) | |
「病む田舎」の象徴となるような事件が多いなあという話(やまもといちろう) | |
アーユルヴェーダで身体をデトックスしても治らないのは……(高城剛) | |
これからのクリエーターに必要なのは異なる二つの世界を行き来すること(岩崎夏海) |