※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その28)努力することの本当の意味
努力とは何か?
競争に勝つためには努力が必要である。ところが、この努力が難しい。なぜかといえば、ほとんどの人が「努力の本質」を分かっていないからだ。「努力とは何か?」を分かっていない。
何かを分かっていないこと、をするのは難しい。方法論を確立していないから、本能や勘を頼りにするしかない。それでも、人間にはすぐれた本能や勘が備わっているから、誰でも何度か努力に成功した経験がある。ところが、それは長続きしない。方法論が確立していないから、くり返すことができないのだ。
そのため、努力を継続的にするには、まずは努力の本質を理解する必要がある。そこで今回は、「努力とは何か?」ということについて述べていく。
「努力は裏切らない」という格言の本当の意味
ところで、努力にまつわる有名な格言の一つに「努力は裏切らない」というものがある。努力というものは、すればするだけ身になるし、ムダではない――ということだ。これは、何を意味しているのだろうか?実はこれも、人間かいかに心理的なバイアスに影響されるか――ということを表している。
前回も述べたように、人間には負の心理的バイアスがかかりやすい。「自分はこれが苦手なんだ」と、つい思ってしまう。そうやって敗北する理由を探している。そのため、勝利するにはそうした負のバイアスを取り除く必要があるのだが、それを可能にしてくれるのが「努力」なのである。
「努力」というのは、人間を「負の心理的バイアス」から解き放つ効果がある。想像してみてほしい。あなたが何かの勝負に臨んだ際――それについて世界中の誰にも負けないくらい努力を積んできたという自負があるなら、負けることの「言い訳」を探すだろうか?逆に、「勝てる」ということを素直に信じるはずである。自分はこの道に習熟している、という自信を持てるはずだ。そういう「正のバイアス」を持つことこそ、実は努力が持つ大きな効用なのだ。それがまた「努力は裏切らない」という格言の指し示す意味でもある。つまり、弱気になりそうな自分を「努力した」という気持ちが鼓舞してくれる。そしてそれは、いつまでも継続するので「裏切らない」というわけだ。
このように、努力というのはそもそも「正のバイアス」を得るためにするものなのである。だから、もともと「正のバイアス」を持っている人にとっては、努力は必要ないともいえる。しかし、人間はそこまで単純に「正のバイアス」を持つことができないので、ほとんどの場合で「努力」というものがだいじになってくる。
その他の記事
Oculus Go時代に「Second Life」を思い出す(西田宗千佳) | |
「春のイライラ」東洋医学の力で解消しよう!(若林理砂) | |
コロナで変わる観光客とビジネス客の流れ(高城剛) | |
アクティブ・ノイズキャンセル・ヘッドフォンと聴力の関係(高城剛) | |
歴史と現実の狭間で揺れる「モザイク都市」エルサレムで考えたこと(高城剛) | |
「時間」や「死」が平等でなくなる時代到来の予感(高城剛) | |
21世紀のスマートトラベラーは天候のヘッジまで考えなければいけない(高城剛) | |
老舗江戸前寿司店の流儀(高城剛) | |
人も社会も「失敗」を活かしてこそサバイブできる(岩崎夏海) | |
池上彰とは何者なのか 「自分の意見を言わないジャーナリズム」というありかた(津田大介) | |
ビデオカメラの起動音、いる?(小寺信良) | |
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ(高城剛) | |
年末年始、若い人の年上への関わり方の変化で興味深いこと(やまもといちろう) | |
菅直人さんVS橋下徹さん&日本維新の会を「ヒトラー」と指弾し揉めるの巻(やまもといちろう) | |
カーボンニュートラルをめぐる駆け引きの真相(高城剛) |