[Q]就活を来年に控えた2流大学の学生です。今後伸びていく業界、会社などあれば教えていただけないでしょうか。
[A]今後20年を考えると、不動産業が伸びると思います。
なぜかといえば、少子高齢化によって社会環境――特に人々の住まい方は大きな変革を余儀なくされると考えておいて、そうなると、不動産業には大きなビジネスチャンスがあると思うからです。
日本という国は、人口が減ることによって、やがて今のままのコミュニティスタイル――住み方を維持できなくなります。特に地方では、その傾向が顕著になる。
そうなると、残った人々はそこには住めなくなるので、移住せざるをえなくなる。例えば過疎の村に住んでいた人たちは、都市部に出て新しいコミュニティを作る――そういう統廃合が起きるようになるので、不動産業にとっては大きなビジネスチャンスがあちこりに転がっているという状況になるのです。
※「岩崎夏海Q&A」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海メールマガジン「ハックルベリーに会いに行く」
『毎朝6時、スマホに2000字の「未来予測」が届きます。』 このメルマガは、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(通称『もしドラ』)作者の岩崎夏海が、長年コンテンツ業界で仕事をする中で培った「価値の読み解き方」を駆使し、混沌とした現代をどうとらえればいいのか?――また未来はどうなるのか?――を書き綴っていく社会評論コラムです。
【 料金(税込) 】 864円 / 月
【 発行周期 】 基本的に平日毎日
ご購読・詳細はこちら
http://yakan-hiko.com/huckleberry.html
岩崎夏海
1968年生。東京都日野市出身。 東京芸術大学建築科卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として『とんねるずのみなさんのおかげです』『ダウンタウンのごっつええ感じ』など、主にバラエティ番組の制作に参加。その後AKB48のプロデュースなどにも携わる。 2009年12月、初めての出版作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(累計273万部)を著す。近著に自身が代表を務める「部屋を考える会」著「部屋を活かせば人生が変わる」(累計3万部)などがある。
【ヘヤカツ最新刊!】
『部屋を活かせば頭が良くなる』
夜間飛行、2014年11月刊
人の才能に大差なし。
脳力は環境が育てます!
いくらモノを捨てて掃除をしても、すぐに散らかり元通り…そんな自分に嫌気がさしている人は多いのではないでしょうか。努力なしできれいな部屋をキープできる画期的な方法「ヘヤカツ」なら、部屋がきれいになるだけでなく、あなたの記憶力、発想力、プレゼン力もアップします!
前著『部屋を活かせば人生が変わる』から、さらに人の「脳力アップ」に焦点をあてたヘヤカツ本第二弾、ここに登場!


その他の記事
![]() |
アーユルヴェーダで本格的デトックスに取り組む(高城剛) |
![]() |
ヘヤカツで本当に人生は変わるか?(夜間飛行編集部) |
![]() |
「ふたつの暦」を持って生きることの楽しみ(高城剛) |
![]() |
「Googleマップ」劣化の背景を考える(西田宗千佳) |
![]() |
社会が混沌に向かえば中国雑貨が大儲けする時代(高城剛) |
![]() |
誰かのために献身的になる、ということ(高城剛) |
![]() |
カップ焼きそばからエリアマーケティングを考える(西田宗千佳) |
![]() |
目的意識だけでは、人生の中で本当の幸せをつかむことはできない(名越康文) |
![]() |
なぜ作家に「酒好き」が多いのか(ロバート・ハリス) |
![]() |
なぜ東大って女子に人気ないの? と思った時に読む話(城繁幸) |
![]() |
今の京都のリアルから近い将来起きるであろう観光パニックについて考える(高城剛) |
![]() |
ここまで政策不在の総選挙も珍しいのではないか(やまもといちろう) |
![]() |
重要な衆院三補選、戦いが終わって思うこと(やまもといちろう) |
![]() |
落ち込んで辛いときに、やってはいけないこと(名越康文) |
![]() |
週刊金融日記 第317号【外国語を使ったAttractionフェーズ攻略法、トヨタ自動車2018年3月期決算純利益2.5兆円他】(Array) |