※「高城未来研究所【Future Report】Vol.195(2015年3月13日発行)より
Q.往復4時間の通勤時間をどう活用しますか?
東京在住38歳妻子持ちの男です。20年来のファンでメルマガも初回から購読しています。いつも新鮮な気づきをいただきありがとうございます。この度、仕事で通勤時間が片道2時間の場所に異動になりました。諸事情あり、会社も辞めず引越しもせずに電車通勤となります。往復4時間!ですが幸いに行きも帰りも座れるので、時間の過ごし方をどうするか検討しています。
とりあえず読書(kindle)と、スポーツや音楽の動画がみたいのでファブレットの購入を考えています(現在はiPhone4sを使用なので)。候補はiPhoneplusかNexus6、またはNexus5+iPadmini(テザリングで使用)、で悩んでいます。サイズ感が重要と日々おっしゃっていますがオススメはありますでしょうか。また高城さんであれば何をして毎日の通勤時間を過ごすと思われますか?
A.iPadminiが良いと思いますよ
Amazonで年間数百冊(電子含む)も購入する僕は、もしかしたら、「Amazonでもっとも本を買う男」かもしれませんし、そうじゃないかもしれませんが、少し視点を変え「Amazonでもっとも本を買うけど、それと同じほど本を売る男」だったら、きっとそれは僕でしょう。
いま、誰もが入力したら、出力してバランスをとることが可能な時代に生きています。それが、本当にデジタルやインターネットを「使いこなす」ことだと思います。
さて、ご質問にあります長時間に及ぶ通勤時間を「幸い」だと考え、僕なら徹底的に読書に励みます。そして、一年間徹底的に読書日記をつけ、それをどこかで発表すると思います。なぜなら、入力は出力してこそ、正しく消化するからです。
そう考える(なにかを書くことを考える)と、iPhone6Plusでは小さいですよね。やはり、iPadminiが良いと思いますよ。この時間を、読む、 見るだけでなく、ご自身の「あたらしい表現の時間」としてお考えください。旅に出て、人と会い、本を読む。そして伝える。これが僕の人生の大半のように。
┃高┃城┃未┃来┃研┃究┃所┃【Future Report】
Vol.195
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ 2015年3月13日発行 /
■目次
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
… 1. 近況
… 2. 世界の俯瞰図
… 3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
… 4. マクロビオティックのはじめかた
… 5. 身体と意識
… 6. Q&Aコーナー
… 7. 著書のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/takashiro.html
ご紹介動画


その他の記事
![]() |
かつて輸出大国だった日本の面影をモンブランの麓でモンブラン・ケーキに見る(高城剛) |
![]() |
孤立鮮明の北朝鮮、どうにもならず製薬会社にハッキングして見抜かれるの巻(やまもといちろう) |
![]() |
「消費者安調査全委員会」発足、暮らしの事故の原因究明は進むのか?(津田大介) |
![]() |
僕がザハ案の国立競技場の建設に賛成していた、たった一つの理由(岩崎夏海) |
![]() |
暦から社会と自分の未来を読み解く(高城剛) |
![]() |
気候変動が影響を及ぼす人間の欲望のサイクル(高城剛) |
![]() |
41歳の山本さん、30代になりたての自分に3つアドバイスするとしたら何ですか(やまもといちろう) |
![]() |
【号外】「漫画村」ブロッキング問題、どこからも被害届が出ておらず捜査着手されていなかった可能性(やまもといちろう) |
![]() |
歴史上もっとも幸運にめぐまれたある駆逐艦の話(甲野善紀) |
![]() |
迷路で迷っている者同士のQ&A(やまもといちろう) |
![]() |
レジームの反撃を受けるベンチャー界隈と生産性の今後(やまもといちろう) |
![]() |
人生の分水嶺は「瞬間」に宿る(名越康文) |
![]() |
経営情報グループ『漆黒と灯火』会員募集、まもなく終了します(やまもといちろう) |
![]() |
ファッション誌のネットを使った政党広告炎上は本当に“炎上”だったのか(本田雅一) |
![]() |
執筆スタイルが完全に変わりました(高城剛) |