※「高城未来研究所【Future Report】Vol.195(2015年3月13日発行)より
Q.往復4時間の通勤時間をどう活用しますか?
東京在住38歳妻子持ちの男です。20年来のファンでメルマガも初回から購読しています。いつも新鮮な気づきをいただきありがとうございます。この度、仕事で通勤時間が片道2時間の場所に異動になりました。諸事情あり、会社も辞めず引越しもせずに電車通勤となります。往復4時間!ですが幸いに行きも帰りも座れるので、時間の過ごし方をどうするか検討しています。
とりあえず読書(kindle)と、スポーツや音楽の動画がみたいのでファブレットの購入を考えています(現在はiPhone4sを使用なので)。候補はiPhoneplusかNexus6、またはNexus5+iPadmini(テザリングで使用)、で悩んでいます。サイズ感が重要と日々おっしゃっていますがオススメはありますでしょうか。また高城さんであれば何をして毎日の通勤時間を過ごすと思われますか?
A.iPadminiが良いと思いますよ
Amazonで年間数百冊(電子含む)も購入する僕は、もしかしたら、「Amazonでもっとも本を買う男」かもしれませんし、そうじゃないかもしれませんが、少し視点を変え「Amazonでもっとも本を買うけど、それと同じほど本を売る男」だったら、きっとそれは僕でしょう。
いま、誰もが入力したら、出力してバランスをとることが可能な時代に生きています。それが、本当にデジタルやインターネットを「使いこなす」ことだと思います。
さて、ご質問にあります長時間に及ぶ通勤時間を「幸い」だと考え、僕なら徹底的に読書に励みます。そして、一年間徹底的に読書日記をつけ、それをどこかで発表すると思います。なぜなら、入力は出力してこそ、正しく消化するからです。
そう考える(なにかを書くことを考える)と、iPhone6Plusでは小さいですよね。やはり、iPadminiが良いと思いますよ。この時間を、読む、 見るだけでなく、ご自身の「あたらしい表現の時間」としてお考えください。旅に出て、人と会い、本を読む。そして伝える。これが僕の人生の大半のように。
┃高┃城┃未┃来┃研┃究┃所┃【Future Report】
Vol.195
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ 2015年3月13日発行 /
■目次
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
… 1. 近況
… 2. 世界の俯瞰図
… 3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
… 4. マクロビオティックのはじめかた
… 5. 身体と意識
… 6. Q&Aコーナー
… 7. 著書のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/takashiro.html
ご紹介動画


その他の記事
![]() |
伸びる人は「2週間1単位」で生活習慣を整える(名越康文) |
![]() |
うなぎの蒲焼は日本の歴史と文化が凝縮された一皿(高城剛) |
![]() |
ピダハンとの衝撃の出会い(甲野善紀) |
![]() |
ICT系ベンチャー「マフィア」と相克(やまもといちろう) |
![]() |
Googleの退職エントリーラッシュに見る、多国籍企業のフリーライド感(やまもといちろう) |
![]() |
『つないだ手をはなして』主演川上奈々美さんインタビュー(切通理作) |
![]() |
週刊金融日記 第275号 <いまさら人に聞けないビットコインとブロックチェーン・テクノロジー他>(藤沢数希) |
![]() |
これからのクリエーターに必要なのは異なる二つの世界を行き来すること(岩崎夏海) |
![]() |
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一) |
![]() |
ロシアによるウクライナ侵略が与えるもうひとつの台湾有事への影響(やまもといちろう) |
![]() |
米国の変容を実感するポートランドの今(高城剛) |
![]() |
言われてみれば、いろいろとお騒がせしております(やまもといちろう) |
![]() |
高2だった僕はその文章に感情を強く揺さぶられた〜石牟礼道子さんの「ゆき女聞き書き」(川端裕人) |
![]() |
冬の京都で酵素浴によるデトックスに励む(高城剛) |
![]() |
イタリア人にとっての「13日の金曜日」(高城剛) |