Q.22歳、社会人デビューを控えた大学生です。春がニガテです。
陽気のせいか、カラダがとてもだるくなり、一日中眠気に襲われます。生理でもないのに怒りっぽくなったり、不安感に襲われたり、夜の眠りも浅くなります。
春は自律神経のバランスが崩れてイライラしやすくなるという話をよく聞きますが、生活習慣や漢方などで回避できる策があれば教えてください。
A.春が苦手な人って結構多いのですよね。
これって東洋医学では春先にはポピュラーな症状だと捉えられています。なので、対処方法は色々あります。しかも、質問者さんはこれから社会人デビューということで、ちょっとストレスフルな春がやってくるわけですから、今のうちに色々手を打っておいたほうがいいですね。
まず食生活ですが、香りの良いハーブやシソ、セロリなどを多めにとること。ハーブを混ぜ込んだレタスやベビーリーフサラダにシンプルなビネガー&ハーブソルトをかけたサラダなんかオススメね。柑橘類を積極的に食べること。それと、ちょっと赤身の肉類と乳製品減らしてみてください。
そして、毎日軽い散歩を心がけます。カラダを動かしてやることでのぼせやイライラ感が軽減されるのです。ストレスがかかって辛くなったらしっかりした有酸素運動を行いましょう。また、お風呂に入って発汗させることでもうまく発散できることが多いです。この時、気に入った入浴剤を入れてやることで、香りの良いものを食べたのと似たような効果が出せますので試してみてくださいね。
漢方薬だと加味逍遥散や抑肝散加陳皮半夏なんかを使うことが多いようです。体質によって様々な処方が必要だから、一度漢方薬局に相談してみてくださいね。
※この記事は夜間飛行メルマガ「若林理砂 鍼灸師が教える一人でできる養生法」に掲載された記事を編集・再録したものです。
【メルマガ】若林理砂 鍼灸師が教える一人でできる養生法
季節にあった「養生予報」が大好評! 流行りの健康ネタからディープな東洋医学知識まで、 読み応えたっぷりの内容充実メルマガです。
【 料金(税込) 】 540円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!>
【 発行周期 】 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)
ご購読はこちらから!
http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
季節の変わり目の体調不良に!
若林理砂さんの新刊です!

若林理砂著『安心のペットボトル温灸』
火を使わないから安全で安心!
誰でもできて効果を実感できる!
火をつける従来のお灸よりも簡単に効果を出せると大評判!!
定価:1500円+税
amazonで購入する
<動画付きでわかりやすく! DVD版『安心のペットボトル温灸』!>
NHK『おはよう日本』『ESSE』『レタスクラブ』『クロワッサン』等多数メディアで紹介され、大好評の「ペットボトル温灸」がDVDに!
毎朝の養生ツイートでもおなじみの鍼灸師・若林理砂先生が
ペットボトル温灸の当て方のコツや注意点を動画で解説!
→詳細はこちら!


その他の記事
![]() |
選挙の行方はカネとネットの話がほぼすべてという時代における公職選挙法整備のむつかしさ(やまもといちろう) |
![]() |
「正しく怒る」にはどうしたらいいか(岩崎夏海) |
![]() |
明石市長・泉房穂さんが燃えた件で(やまもといちろう) |
![]() |
小商いと贈与(平川克美) |
![]() |
タンザニアで感じるトップの死に対する本当の評価(高城剛) |
![]() |
アマチュア宇宙ロケット開発レポートin コペンハーゲン<後編>(川端裕人) |
![]() |
「スマホde子育て」族に悲報、というか取り返しのつかない事態について(やまもといちろう) |
![]() |
リアルな経済効果を生んだ「けものフレンズ」、そして動物園のジレンマは続く(川端裕人) |
![]() |
伸びる人は「2週間1単位」で生活習慣を整える(名越康文) |
![]() |
実は「スマート」だった携帯電話は、なぜ滅びたのか ーー10年前、初代iPhoneに不感症だった日本市場のその後(本田雅一) |
![]() |
それなりに平和だった夏がゆっくり終わろうとしているのを実感する時(高城剛) |
![]() |
南国滞在を引き延ばすもっともらしい言い訳(高城剛) |
![]() |
ようこそ、あたらしい体験「サウンドメディテーション」へ(高城剛) |
![]() |
(4)視野を広げる(山中教子) |
![]() |
わずか6ページの『アンパンマン』(津田大介) |