ヘイトスピーチやLGBT問題以降、マイノリティに対する社会的攻撃に歯止めをかけようという議論が盛り上がっていましたが、ある意味で切り札とも言えるネタがウェブ上に出てきておりまして、それが本件「キモくて金のないおっさん」です。
決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る
http://togetter.com/li/824984
ネタとしては乾いた笑いを誘発するタイプの中身ですが、実際に起きていることはかなり熾烈なものであって、本当にどうしようもない独り身の中年・高齢男性が社会で浮いたとき、どこにも辿り着けないという救いのない現象を指摘するものです。
もちろん、コメント内でも指摘のあるとおり、心身の病気や失業など個別の事情でどうしようもなくなるケースがたくさんあり、必ずしも「おっさん」だけでなく「おばさん」「メンヘラ」といった属性がここに入ってもおかしくはない内容ではあります。しかし、駄目なおっさんとしてみた場合、社会から脱落したあとで誰からもどこからも同情を引き出すことができないというのは分かっていたこととはいえ重要な指摘です。おそらく今後の日本で重大な景気後退やら経済破綻があったときに、真っ先にしわ寄せが行く先が、この「キモくて金のないおっさん」だろうと思うのです。
貧乏な中年男性は「そうなったのが自業自得」と思われる部分、また権利主張をしようにも貧困対策の枠内でしか救済されないという点で、浮上の目はなかなかないのも事実として言えると思いますし、社会変革を考える上でもこのあたりが真の「サイレントマジョリティ」になるのかしらと感じる次第です。
何より、読んでいてこのあたりは腰が抜けました。
https://twitter.com/1yagiryow5/status/601390936111775744
[引用] キモくて金のないオッサンが溢れて乱闘になったのが明治維新
-ここまで-
お、おう…。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」
Vol.129<そろそろスマホ向けアプリのブースト(リワード広告)はいい加減アレでしょう、ということも踏まえてマイナンバーなども語る回>
【0. 序文】被差別属性としての「キモくて金のないおっさん」とは何か
【1. インシデント1】アプリ界隈の問題行為、ブースト、リセマラ、売上粉飾がそろそろやばいことに
【2. インシデント2】マイナンバーもいずれは漏洩する覚悟で合理的な運用を期待したいものです
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
「人間迷路」のご購読はこちらから
【月1で豪華ゲストが登場!】山本一郎主宰の経営情報グループ「漆黒と灯火」詳細はこちら!


その他の記事
![]() |
現代社会を生きる者が心身を再構築するためのひとつの手法としてのアーユルヴェーダ(高城剛) |
![]() |
いじめ問題と「個人に最適化された学び」と学年主義(やまもといちろう) |
![]() |
なぜ昔の絵本はロングセラーであり続けるのか?(岩崎夏海) |
![]() |
女子高生に改正児童ポルノ法の話をした理由(小寺信良) |
![]() |
迷子問答代表質問:生成AIの波に翻弄される映像制作者(やまもといちろう) |
![]() |
「芸能」こそが、暗黒の時代を乗り越えるための叡智であるーー感染症と演劇の未来(武田梵声) |
![]() |
高齢の親と同居し面倒をみていますが、自分の将来が不安です(石田衣良) |
![]() |
『趾(あしゆび)でカラダが変わる』中村考宏インタビュー(下村敦夫) |
![]() |
日経ほかが書き始めた「デジタル庁アカン」話と身近に起きたこと(やまもといちろう) |
![]() |
オーバーツーリズムに疲弊する観光都市の行方(高城剛) |
![]() |
そう遠くない未来、僕らは“AI”を通してコミュニケーションするようになるだろう(高城剛) |
![]() |
ニューノーマル化する夏の猛暑(高城剛) |
![]() |
マイナンバーカードについて思うこと(本田雅一) |
![]() |
迷う40代には『仮面ライダー』が効く(名越康文) |
![]() |
コロナウイルス(COVID-19)対策で専制・共産国家のやり方を称賛するのって怖ろしくない?(やまもといちろう) |