名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)より

「他人に支配されない人生」のために必要なこと

※名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」 Vol.103(2015年7月6日)より

721a28a3f5cecac96578d27dc2df27dd_s

人はいつも、思考や価値観よりも、刺激と感覚に引きずられて生きています。

それは言い換えれば、どれほど情報を仕入れ、自分の頭で考え抜いても、「感覚」にアプローチしない人は容易に他人に誘導され、コントロールされてしまうということです。

感覚というのは「数量」や「実体」よりも有力な“現実”です。言い換えれば、私たちが触れる「実体」や「数量」というのは、常に感覚によって“汚染”されている、ということです。

我々は現実というよりむしろ、感覚に取り囲まれて日々を過ごしている。ですから、他人に支配されない人生を望むのであれば、いまあなたが知るものよりもずっと広範囲の感覚を意識し、それらを深めていくことが必要です。

しかし、ここで問題があります。それは、感覚を広げ、そして深める手段を「学ぶ」道はほとんど絶無に近いということです。感覚を深める道は、学ぶというよりは師について習うものであり、その機会に恵まれなければ、上達どころか、そのようなテーマが存在することにすら、気づくことができないのです。

 

名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)

2015年6月15日 Vol.102
目次

00【イントロダクション】「他人に支配されない人生」のために必要なこと
01【近況】類人猿分類(『ゴリラの冷や汗』)がブレイクした理由/「考える」とは何か02【コラム】カバンには数冊の「読めない本」を入れておこう
03カウンセリングルーム
[Q1]勝ち負けと怒りについて
[Q2]恋愛が面倒です
[Q3] やりたいことが多すぎてひとつに選べない
04精神科医の備忘録 Key of Life
・悪口を言うと運気が悪くなる
05講座情報・メディア出演予定
【引用・転載規定】

※購読開始から1か月無料! まずはお試しから。
※kindle、epub版同時配信対応!

名越康文メルマガ「生きるための対話」のご購読はこちらから

名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

「温かい食事」だけが人生を変えることができる #養生サバイバル のススメ(若林理砂)
「本当かどうかわからない数字」に左右され責任を押し付けあう日本社会(高城剛)
「東大卒ですが職場の明治卒に勝てる気がしません」(城繁幸)
「平気で悪いことをやる人」がえらくなったあとで喰らうしっぺ返し(やまもといちろう)
『つないだ手をはなして』主演川上奈々美さんインタビュー(切通理作)
ふたつの暦を持って暮らしてみる(高城剛)
美食ブームから連想する人間の生態系の急速な変化(高城剛)
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(下)(山中教子)
衆院選2017 公示前情勢がすでにカオス(やまもといちろう)
グーグルさん、あなたのお客さんは誰ですか?(本田雅一)
ジェームズ・ダイソンのイノベーション魂(本田雅一)
CESで感じた「フランスと日本の差」(西田宗千佳)
歴史が教えてくれる気候変動とパンデミックの関係(高城剛)
俺らの想定する「台湾有事」ってどういうことなのか(やまもといちろう)
季節の変わり目と心身のリセット(高城剛)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ