※甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」2015年8月17日 Vol.106「今週の動画」より
今回のメールマガジンでは「稽古録」に割ける字数が少なく、必然的に動画の種類も少ない。しかし、「飇拳」の働きを新たに見つけ、それが次々と展開していくなかで、今回の気付きは私としては記録しておきたいと思う。
なぜなら「飇拳」が、白井亨が言う赫機(ノビ)のような、何かレーザー光線のように相手を突き貫くようなものを発するという今までの感覚から、相手に直接触れる前手と体幹とを一体化させるようなものへと変化し始めているからである。そして、さらにこの文章を書くため動画を見ていて一つの気付きを得た。それは起こりの気配に関するものだったが、今まで自分の動きを撮影した動画は、一体どれほど見たかわからないほど見たが、今回ほど自分の動きを見ていて、その技の有効か有効でないかが見えたことは、ちょっと記憶にない。おそらく何か一つ自分の中で今までにはない感覚が出てきたのだろう。もちろん、この感覚も今後また変化してゆくことは間違いないと思うが、この時点で何に気付いたかを残しておきたいと思ったのである。
今回の動画は、すべて「払えない手」の動画で、撮影場所は京都の講習会が終わった後の、いつもの打ち上げで行く料理店の座敷。動画はまったく参考に撮ったもので、本来アップするつもりのなかったもの。内容は立ち技で、S氏相手にいつものように左手で行なっているもの。
そして、本来は左利きである私が珍しく右手で「払えない手」をやっている様子。
さらに……
(この続きは甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」2015年8月17日 Vol.106をご覧ください)
甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」
2015年8月17日 Vol.106
今週の目次
00 <発売開始!>新作DVD『甲野善紀 技と術理2015―重心側から動く』
01 稽古録<弓射が武術全体に与えている影響に目を開かされる>
02 松聲館日乗<多くの人の思いを代弁する詩人・銀色夏生女史>
03 特別企画 対談・『狭霧』と『日照雨』第2回
04風向問答
05この日の学校
<「文体」ができていく、ということ>
06 活動予定
メールマガジンのご購読はこちら
http://yakan-hiko.com/kono.html
DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』好評発売中!
重心側でも動ける、ではなく
重心側だから動けるのだ−−
常識を疑い続けることが
新たな技の境地を開く!
武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』。前作をさらに上回る迫力でお届けする甲野善紀の技と術理の世界をお楽しみください。
目次
1.甲野善紀の技
2.術理解説
高速で行う謙譲の美徳
・体当たり
・払えない手
・正面の対応
・切り落とし
・上下方向の謙譲の美徳
・霞抜き
・影抜き
・切り結び
・下段から裏交差への発剣
・槍のハネ払い
重心側から動く
・足技
・太刀奪り
・肘固め
・タックルを切る
・小手返し
内在化する術理と稽古法
・辰巳返し
・左右別人
・旋段の手
・火柱
・視覚情報入力遮断
・屏風座り
・人間鞠
・浮きをかける稽古法
3.【語り】自分が納得できる独自の生き方を
DVDの購入はこちらから
http://kono.yakan-hiko.com


その他の記事
![]() |
弛緩の自民党総裁選、低迷の衆議院選挙見込み(やまもといちろう) |
![]() |
改めて考える「ヘッドホンの音漏れ」問題(西田宗千佳) |
![]() |
なかなか技あり、行列を緩和する「イベントアプリ」(西田宗千佳) |
![]() |
自分の身は自分で守るしかない世界へ(高城剛) |
![]() |
週刊金融日記 第284号<ビットコインのおかげで生きたトレーディングの教科書ができました、安倍首相衆院解散か他>(藤沢数希) |
![]() |
無駄に混迷する都知事選、都知事・小池百合子が迎え撃つ堀江貴文、宇都宮健児の勝ち筋(やまもといちろう) |
![]() |
新型コロナウイルスが浮き上がらせる様々な物事の本質(高城剛) |
![]() |
フェイクニュースに騙されないことなど誰にもできない–心理学的メディアリテラシー考(名越康文) |
![]() |
Amazonプライムビデオの強みとは(小寺信良) |
![]() |
「ローリング・リリース」の苦悩(西田宗千佳) |
![]() |
「逃げる」というのは「努力しない」ということじゃないよ(家入一真) |
![]() |
ヘヤカツで本当に人生は変わるか?(夜間飛行編集部) |
![]() |
5年すればいまの世界はまったく違う世界に変わっている(高城剛) |
![]() |
競争法の観点から見たTwitter開発者契約の不利益変更とサードパーティーアプリ禁止問題(やまもといちろう) |
![]() |
ボツ原稿スペシャル 文春オンラインで掲載を見送られた幻のジャニー喜多川さん追悼記事(やまもといちろう) |