小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より

実はまだいじくっている10cmフルレンジバックロード

※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2015年08月28日 Vol.047 <IFA出発直前号>より

先週は夏休み特集といった趣向で、月刊Stereo誌付属のFostex製10cmフルレンジスピーカーを使ったバックロードホーンの製作をメインコラムとした。普段より画像が多かったので、面食らった方も多かっただろう。

実はあのスピーカーを作ったのは2週間ほど前のことで、エージングも進み、なかなか音も落ち着いてきた。だがそうなってくると、むくむくと頭をもたげてくるのは、せっかく作ったこのエンクロージャー、今度はスピーカーユニットのほうを変えたらどうなるんだろうという好奇心である。

付録ユニットのP1000も、なかなか評判のいいものではあるのだが、雑誌の付録サイズに収まるよう、オリジナルモデルからはマグネットのサイズが小さくなっており、そのあたりが味の違いとして出ているという。

考えてみれば、ユニット付属のステレオ誌8月は、価格にして3,990円。付録のない普段の本誌が900円ぐらいなので、付録分は3,000円、1本1,500円ということになる。一方付録の元になったP1000Kというスピーカーも、実売1,500円ぐらいだ。元々結構安いユニットなのである。

オリジナルユニットに変えても、違いは結構微妙なんだろう。むしろ全然違うものを乗っけてみたらどうなるのか。そんなことを考えながらAmazonを物色していたら、PARC Audioというところの10cmフルレンジウッドコーンスピーカー「DCU-F121W」というのを見つけた。

・PARC Audio DCU-F121W
http://parc-audio.com/shop/products/detail.php?product_id=4

サイトを見てみると、千葉に本社がある小さい企業のようだ。もとソニーのオーディオ系技術者だった方が始めたメーカーである。

ウッドコーンというとJVCの製品がよく知られているところで、そう言えば昔ウッドコーンのスピーカーが欲しかったんだというのを思い出した。この際なので、このユニットを買ってみることにした。1本8,000円強と、元のP1000に比べるとずいぶん価格差があるが、メルマガのネタになるならいいかと思った次第である。

 

早速交換…できない

実際に届いてみると、結構奥行きがあるユニットだった。焦って寸法を測ったところ、70mm。一方自作したバックロードホーンは、内部に蛇行した空間があるため、板で仕切られている。奥行きを測ったところ、75mmであった。ギリギリである。

・意外に奥行きのあるユニット
DSC_1031

よし、いけるなと思ってはめ込もうとすると、なんと穴に入らない。アルミダイキャストの結構頑丈なフレームで作られているため、エンクロージャ側の穴が微妙に小さいのだ。穴を広げないと無理である。

あと少しで入りそうなので、最初はカッターでガリガリ削っていたのだが、ちょっと削ったぐらいでは埒があかないことが判明。というか、手動で円を削るなどしていたら真円になるはずもなく、どこがつっかえているのかもよくわからない。

これはダメだということで、急遽ホームセンターへ行き、削り用のピットを購入してきた。本来は研磨用のピットなのだが、これだけ目が粗ければ結構削れるだろう。これを電動ドライバーに付けて、穴の周囲を広げていく。さすがMDFだけあって、こういう乱暴な加工をしても割れることなく、細かい粒子状の粉になって綺麗に削れる。加工が楽な素材で助かった。まあそうは言っても左右あるので、同じ削り作業を2回やるわけであるが。

・急遽ホームセンターへ走り、削り用のピットを購入
DSC_1035

ようやく穴が拡がったので、早速ユニットをはめ込み、鳴らしてみる。最初は「あれ?」という感じで、輪郭のぼんやりした音だったが、1〜2時間鳴らしているうちに急速に音がまとまってきた。

・ゴリゴリ削ってどうにか穴を1周り大きくした
DSC_1033

フルレンジのポイントは定位の良さと輪郭のくっきり感だが、その部分がより明確に出ている。ウッドコーン特有の、というほどウッドコーンの音を知らないので、どこがポイントなのかと言われても答えに窮するが、見た目が派手な割には音は非常にまともでクセが少ない。

・なかなか見た目が派手だが、音は至ってマトモ
DSC_1027

これだけ全然素性の違うユニットを使ったにも関わらず、P1000と出音の傾向はかなり近い。変なピークがある感じもなく、明るい音だ。元々エンクロージャの設計も上手いのだろう、どんなユニットでもがっしり鳴ってくれる。これは当分色々楽しめそうだ。

ユニットの特性としては、70Hzあたりから緩やかに下がっており、キックのパンチ力も落ち込まない。一方広域は15kHzあたりから急に落ちるが、広域の不足感はあまり感じない。おそらくかなり近くで聴いているせいもあるだろう。

特にアコースティックギターの音とは相性がいいように思う。丁度イーグルスのボックスセットを買ったばかりなので、エージングも兼ねて今はこればかり聴いている。

先週のシメとして、外観の仕上げをするとか言っておきながら、そっちのほうは手つかずで、こんなことばかりしている。どうりで仕事も進まないわけである。

まあ、夏休みだもの。気が散るのはしょうがないよね。

 

小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ

2015年08月28日 Vol.047 <IFA出発直前号> 目次

巻頭言
01 論壇【小寺・西田】
「Qrio Smart Lock」から考える「鍵のIT化」と「IoT」
02 余談【小寺】
実はまだいじくっている10cmフルレンジバックロード
03 対談【小寺・西田】
テイラーメイドイヤホン〈Just ear〉の「なぜ」 (3)
04 過去記事【小寺・西田】
デジカメは「スピード」で変わる
05 ニュースクリップ
06 今週のおたより
07 今週のおしごと

 

12コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。

 

ご購読・詳細はこちらから!

その他の記事

「言論の自由」と「暴力反対」にみる、論理に対するかまえの浅さ(岩崎夏海)
ネットニュース界隈が公正取引委員会の槍玉に上がっていること(やまもといちろう)
コーヒー立国エチオピアで知るコーヒーの事実(高城剛)
言語と貨幣が持つ問題(甲野善紀)
「反日デモ」はメディアでどう報じられ、伝わったか(津田大介)
百田尚樹騒動に見る「言論の自由」が迎えた本当の危機(岩崎夏海)
今週の動画「払えない突き」(甲野善紀)
無我夢中になって夏を楽しむための準備(高城剛)
吉野彰さんノーベル化学賞に想う、リチウムイオン電池と現代デジタル製品(本田雅一)
21世紀の民族大移動:大きくリフォーム中にある移民大国の今(高城剛)
2017年、バブルの時代に(やまもといちろう)
重心側だから動きやすい? 武術研究者・甲野善紀の技と術理の世界!(甲野善紀)
「芸能」こそが、暗黒の時代を乗り越えるための叡智であるーー感染症と演劇の未来(武田梵声)
友人知人との別れと世迷いごとの類(やまもといちろう)
三浦瑠麗の逮捕はあるのだろうか(やまもといちろう)

ページのトップへ