藤沢数希のメルマガ『週刊金融日記』第306号(2018年2月28日発行)より、冒頭部分をお届けします。
〘第306号 目次紹介〙
// 週刊金融日記
// 2018年2月28日 第306号
// 余るホワイトカラーと足りないブルーカラー
// 株式市場は回復の兆し
// 広尾の遊び心溢れる創作和食
// 恋愛工学を実践して1年で無事に素人童貞を卒業できました
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
アフタヌーン連載中の『ぼく愛』ですが、いよいよ最終回です! 単行本も春ぐらいに出る予定で、全三巻完結ですね。このコミックがきっかけとなり、恋愛工学のコミュニティに加わる同志たちが増えるといいですね。
『月刊アフタヌーン 2018年4月号』 http://amzn.to/2HOwPv2
さて、確定申告の季節です。ことしはふるさと納税だったり、あとはビットコインのトレーディングだったり、何かと大変かと思います。それにしても、ふるさと納税は、次々と一級品の食材が届きます。先日も、舌の上でとろけるような最高級の和牛をいただきました。暗号通貨のトレーディングに関しては、僕は税金の計算も難しかったし、いったん全部ポジション整理してもいいタイミングではあったので、年末にすべて日本円に替えたので、明朗会計でとても簡単でした。
僕の個人の確定申告といっしょに、自分の会社の決算もだいたい終わらせようと、いま必死こいてMFクラウド会計のデータと向き合っているところです。みなさんも花粉症に負けず、確定申告がんばってください!
『週刊金融日記 第185号 クラウド会計システムを使った経理自動化 その1』
『週刊金融日記 第186号 クラウド会計システムを使った経理自動化 その2』
『週刊金融日記 第200号 確定申告を自分でやってみよう』
『週刊金融日記 第214号 クラウド会計システムの導入と金融ビジネスの未来』
『週刊金融日記 第298号 暗号通貨の税金の話といまからできるスゴイ節税で和牛ゲット』
今週も面白い投稿がいくつもありました。見どころは以下のとおりです。
―中学レベルからの英語の勉強ができる参考書をご教示ください
―結婚カードを失ってからの新規開拓についてのアドバイスお願いします
―遠距離でも関係を続ける恋愛工学はありますか
―やっぱり結婚債務は踏み倒せます
―50歳で仕事を引退するという選択肢はアリでしょうか
―ビットフライヤーの現物とFXの乖離を利用したトレーディング戦略
―恋愛工学を実践して1年で無事に素人童貞を卒業できました
それでは今週もよろしくお願いします!
1.余るホワイトカラーと足りないブルーカラー
最近、都内のレストランに行くと、人手が足りてないなぁ、と思うことがよくあります。飲食業界は人手不足のようです。また、2020年の東京オリンピックに向けての建設ラッシュで、建設業界では深刻な人手不足になっております。都内のコンビニに行くと、多くの店員がすでに日本人ではありません。日本は移民を拒んでいる国のようですが、経済界の旺盛な需要に応える形で、留学生や技能実習生などのある意味で非公式なチャンネルを通して、じつは世界有数の移民大国になっています。これも人手不足のためです。また、新卒の学生に関しては、空前の売り手市場となっております。多くの会社が優秀な新卒学生を採用しようと躍起になっています。失業率は23年ぶりに3%を割りました。
僕はIT企業の経営者などに知り合いが多いのですが、どこもエンジニアの採用に苦労しています。いまITエンジニアは圧倒的に人手不足になっています。
●人手不足を補う切り札は外国人 先進国第4位、じつは移民大国だった日本
https://thepage.jp/detail/20170802-00000005-wordleaf
●内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用
http://www.sankei.com/life/news/171113/lif1711130009-n1.html
●IT人材不足「19年危機」新卒争奪戦が過熱
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2740259026022018EA2000
しかし、本当にそんなに人手不足か、というとどうやらそういうわけでもなさそうで、その辺を考えてみよう、というのが今週号です。まずは、読者からの相談です。
===============================
―人手不足はブルーカラーの話なんだと求職中に気づきました
(続きは藤沢数希のメールマガジン『週刊金融日記』第306号にてお読みください)
藤沢数希のメルマガはこちら。
藤沢数希のメールマガジン『週刊金融日記』
【料金】 864円(税込)/月 <初回購読時、1ヶ月間無料!>
【発行周期】 月4回以上配信(毎週日曜日配信予定)
藤沢数希が政治、経済、ビジネス、そして恋愛工学について毎週メルマガをお届けします。不特定多数が閲覧するブログ『金融日記』では書けないディープで具体的なお話が満載。マネーと恋愛に関する経済分析、法律論、リスクマネジメントを中心に情報をお届けします。
藤沢数希・著『損する結婚 儲かる離婚』
男女双方とも、簡単に全財産以上の金額が吹っ飛ぶのが結婚という金銭契約です。 「結婚はデリバティブ取引と同じでゼロサムゲーム。こと金に関しては夫婦は食うか食われるかの関係にある」。金融工学と恋愛工学について研究を重ねてきた藤沢数希が、適切な結婚相手の選び方を具体的なケースを元に解き明かす!


その他の記事
![]() |
「科学」と「宗教」、あるいは信仰における「公」と「私」(甲野善紀) |
![]() |
物議を醸す電波法改正、実際のところ(小寺信良) |
![]() |
心身を整えながら幸福のあり方を追求する新年(高城剛) |
![]() |
マイルドヤンキーが「多数派」になる世界(小寺信良) |
![]() |
ブロッキング議論の本戦が始まりそうなので、簡単に概略と推移を予想する(やまもといちろう) |
![]() |
「価値とは何かを知る」–村上隆さんの個展を見ることの価値(岩崎夏海) |
![]() |
睡眠時間を削ってまで散歩がしたくなる、位置情報ゲームIngress(イングレス)って何?(宇野常寛) |
![]() |
グリーンラッシュ:合法な大麻ビジネスがもたらす大いなる可能性(高城剛) |
![]() |
『「赤毛のアン」で英語づけ』(3) 〝大事なこと〟にはこだわっていい(茂木健一郎) |
![]() |
暗転の脱炭素、しかしそこに政府方針グリーン投資10年150兆の近謀浅慮?(やまもといちろう) |
![]() |
子どもが飛行機で泣いた時に考えるべきこと(茂木健一郎) |
![]() |
「温かい食事」だけが人生を変えることができる #養生サバイバル のススメ(若林理砂) |
![]() |
「骨伝導」のレベルが違う、「TREKZ AIR」を試す(小寺信良) |
![]() |
21世紀型狩猟採集民というあたらしい都会の生き方(高城剛) |
![]() |
今そこにある「SNSの呪い」の危機(岩崎夏海) |