高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

気候変動や環境毒のあり方を通じて考えるフェイクの見極め方

高城未来研究所【Future Report】Vol.360(2018年5月11日発行)より


今週も東京にいます。

この二週間強ほど東京で仕事をしておりますが、日々の気温差に驚くばかりです。
日中30度近くまで上がる日もあれば、10度近くまで落ちる日もあって、僕の周囲でも体調をおかしくする人が急増しています。

このような激しい温度差のなかを生き抜くことを「あたらしい健康」というのかもしれませんが、10年ほど前に出しました自著「南国日本」にも記載しましたように、気候変動というのは、1シーズンを通じて記録的な暑さになることより、数日おきに寒くなったり暑くなったりすると人間の心身が耐えられなくなります。
当然、そのような環境下では、人間は正気を失いますので、経済や社会そのものが大きく揺れ動くことにつながっていくのです。

一方、この10年で、気候変動が本当に人為的な影響なのか、懐疑的になってきました。
1994年から「気候変動に関する政府間パネル」=IPCCに参加し、報告書を執筆している英国の気候変動経済学者リチャード・トールは、2014年の報告書に「次の世紀末までの86年間で0.2—2%という減少はわずかなもので、温暖化による経済的な影響は少ない」とレポートしました。

しかし、温暖化による悪影響が少ないとする報告書を、英国をはじめとするEU各国政府は好みませんでした。
英政府のエネルギー気候変動省の高官は、トールが書いた経済的影響の章について、「気候変動の影響を軽視しており全く意味がない」と批判するメモを書き、IPCCに影響を持つ各国の学者たちに配布し、圧力をかけました。
英政府のメモは、IPCCが報告書の表現を最終決定する直前に配布され、トールが書いた経済的影響の章は、最後の段階で大幅に書き直される事態となりました。
その上、温暖化で経済難になり紛争や暴動、飢饉が頻発するとか、何億人もが難民になるといった派手な予測が盛り込まれることになったのです。

当然ながら、この背景にはビジネスがあります。

排出権取引から電気自動車の普及まで、各国各々の思惑があるのは、間違いありません。
すでに米国トランプ政権は、気候変動が本当に人為的な影響なのか懐疑的になってきたため、昨年、気候変動対策の国際的枠組み「パリ協定」から離脱すると発表しています。

一方、人体に影響がある環境毒は増える一方ですが、こちらは「なかったこと」にされています。
「安全」と言われる化学物質を含む食事やクリーニング剤、そしてスマートフォンの電磁波まで、人体に入り込み、確実に健康を蝕んでいますが、経済活動を重視する社会では、問題の可能性すら声に出すことは厳禁となります。

また、現代社会に生きる誰もが、利便性と引き換えに、多くのモノ(主に健康)を失っているのは間違いありませんが、逃げられないのも事実です。
ですので、個々が自分の現状を的確に理解し、体内にある毒素の排出に努めるしかありません。

なにがフェイクで、なにがフェイクじゃないのか、誰にも判断できない今日。
信用できるのは、自分の身体データだけではないか、と思う今週です。

 

高城未来研究所「Future Report」

Vol.360 2018年5月11日発行

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 著書のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

感度の低い人達が求める感動話(本田雅一)
脱・「ボケとツッコミ的会話メソッド」の可能性を探る(岩崎夏海)
北朝鮮危機の背後にある金正恩の怯えとアメリカのメッセージを読み解く(小川和久)
ヘヤカツで本当に人生は変わるか?(夜間飛行編集部)
食えない中2はただの中2だ!(家入一真)
本当に夏解散? 改造先にやって秋解散? なぼんやりした政局(やまもといちろう)
旅を快適に続けられるための食事とトレーニングマシン(高城剛)
2017年、バブルの時代に(やまもといちろう)
NAB2017でわかったHDRのインパクト(小寺信良)
日本保守党と飯山陽絡みで調査方としていつも思うこと(やまもといちろう)
ウクライナ情勢と呼応する「キューバ危機」再来の不安(高城剛)
デトックス視点から魚が現代人の食生活に適しているかどうかを考える(高城剛)
想像もしていないようなことが環境の変化で起きてしまう世の中(本田雅一)
冬になるとうつっぽくなる人は今のうちに日光浴を!(若林理砂)
「執筆ウォーキング」と「縄文式トレーニング」(高城剛)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ