※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.032(2018年11月9日)からの抜粋です。
こんなに多くの依頼が集中したのはいつ以来だろうか。世の中でアップルの株価は下がっているようだが、テックライターとしての僕のところには、引きも切らさずアップル製品の記事依頼ばかりがやってきている。発表会はもちろんだが、ニューヨークから帰ってきた後に書いたレビューは全部で6本。3日ほどの間にすべてを書かねばならず、しかも通常の原稿も1本あったため、大変なことになってしまった。しかし、これはパソコン業界にとって、危機的状況と言えるのではないだろうか。
例えば、アップル製品の発表から発売に至るタイミングでは、(レノボグループとなって初めて)富士通から気合の入った超軽量パソコンが発売された。確かにその作り方、商品企画のアプローチは昔ながらのもので、アップルのように未来に向けて市場を牽引するエンジン役ではないかもしれない。
しかし、そうはいっても、700グラムを切る13インチモバイルノート。もっと話題になってもいいようなものだが、PC Userでのアクセスランキングトップ3は、上からiPad Pro、Mac mini、MacBook Airのレビューという結果だった。
Engadgetに上げたブログでも書いたのだが、現在、パソコンが立て続けに壊れ、これからどうしようかと悩んでいるところ。もちろん、国産のパソコンを含め、Windowsを搭載したパソコンも並行して検討はしているのだが、やはり自分の気持ちの中にアップル以外の製品が上位に入ってこない。
多くの依頼が集中した背景には、当然ながら世の中の人たちの注目がアップルの製品に集中しているからに他ならない。ネットのメディアは、どのような話題に読者が向いているのか、残酷なほどハッキリと見通せる数字を元に掲載する記事を選んでいる。
つまり、コストをかけて外部に仕事を依頼するということは、そこに読者側の興味が集中しているということなのだと思う。これを危機的状況と言わずしてなんと言おうか。
グーグルやアマゾンは消費者向けの製品を開発する会社ではあるが、収益はハードウェアで上げているわけではない。自分たちの手元で動く製品の質で勝負する会社の中に、アップルと肩を並べるようなライバルが出てこなければ、この業界はバランスを失っていくだろう。もちろん、企業や開発者などに向けた業務用の製品だけならば、現状でも問題ないのだが……と、少し、少しネガティブに考えすぎだろうか?
難しい話はともかくとして、さすがに注目が集まる製品だけあって、登場したものはいずれも素晴らしいものばかりだった。それはまさに“パーソナルなコンピューター”として、極めて真っ当な考え方のもとに設計されていたからだ。まだ不完全な部分はたくさんあるものの、アップルが目指しているパーソナルコンピューターの方向性が見えてきたように思えた。
いつものルーティンで、アップルの発表は今年はもう終わりだろうと思っていたら、まだニューヨークが残っていた。もともと、Macの新製品があることは噂に上っていたが、近年、アップルにとってMacは主力事業ではなくなっていたこともあったため、今年はもう終わりと高を括っていたことは否定しない。
しかし、いずれにしろ3泊という限られた日程でニューヨークに飛び、アップルの発表会へと臨んだ。いわゆる、ステレオタイプな“パソコン”を生み出したアップルだが、彼らが作ったiPhoneは“パソコン”を駆逐した。業務用、あるいは仕事や学習の“道具”として重要な位置にあることは変わりないが、もはやパソコンはコンシューマーが積極的に買い求める製品ではない。
パーソナルコンピューターは、本当の意味でパーソナルな製品になりかけたが、寸でのところで話題から急に消え去った。やや言い過ぎかもしれないが、極端な言い方をすれば、そういった世の中の流れ、空気感、風のようなものを感じていた。そう感じ始めていたのは、iPhoneを生み出して世の中を変えてしまったアップルでさえ、パーソナルコンピューターというジャンルで苦戦を強いられていたからだ。
ニューヨークで発表されたのは小型デスクトップコンピューターのMac mini、モバイルコンピューターのMacBook Air、タブレット型端末のiPad Proという3製品だったが、MacとiPadはいずれもアップルの業績発表時に売り上げが落ちていたジャンルである。
アップルは一貫してパーソナルコンピューターの会社であり続けているが、その事業の内訳はどんどんiPhoneへと傾いてきた。アップルでさえ、個人向けのコンピューター市場をこれ以上変えて行くことはできないのかな? と、パソコン市場から物書きの世界に入っていった僕としては、少し気分が落ちる思いだった。
(この続きは、本田雅一メールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」で)
本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」
2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。
ご購読はこちら。
その他の記事
目的がはっきりしないまま挑戦する人の脆さと凄さ(やまもといちろう) | |
実態は魑魅魍魎、美味しいと正しいの間に揺れる飲食業界(高城剛) | |
【第6話】闘志なき者は去れ(城繁幸) | |
注目のスーパーフード、食用大麻で腸内環境の改善を目指す(高城剛) | |
いまの銀座に「粋」な場所を求めて彷徨う(高城剛) | |
アジアではじまっているメガハブ空港の王座争い(高城剛) | |
「Googleマップ」劣化の背景を考える(西田宗千佳) | |
北朝鮮危機の背後にある金正恩の怯えとアメリカのメッセージを読み解く(小川和久) | |
高城剛さん、ビットコインなどの仮想通貨についてどう思いますか?(高城剛) | |
「まだ統一教会で消耗しているの?」とは揶揄できない現実的な各種事情(やまもといちろう) | |
得るものがあれば失うものがある(甲野善紀) | |
やっと日本にきた「Spotify」。その特徴はなにか(西田宗千佳) | |
資本主義の「貪欲さ」から逃げるように拡散するエッジ・ブルックリンの本当の魅力(高城剛) | |
トレーニングとしてのウォーキング(高城剛) | |
なぜ忘年会の帰り道は寂しい気持ちになるのか――「観音様ご光臨モード」のススメ(名越康文) |