皆さんこんにちは、名越康文です。
メルマガをはじめて1年半になるんですが、だんだんとこのメルマガの核となるものが見えてきた気がしています。それは、心とは何か。自分自身と心の関係はどうなっているのかということに集約されます。
そこから、会社での仕事、あるいは友人関係、結婚、子育、政治、経済……。あるいは人生というものをどうとらえていくかという大きな問い。それらについて、心理学的に読み解くことが意外に有効だということに、メルマガを書き連ねていくなかで、僕自身が気づいてきました。
手前味噌ですが、僕の思索の息遣いがつまっている毎号毎号となっております。(続きは動画で)
名越康文
[embed]http://youtu.be/4Vx720nXA8A[/embed]


その他の記事
![]() |
「自己表現」は「表現」ではない(岩崎夏海) |
![]() |
「逃げる」というのは「努力しない」ということじゃないよ(家入一真) |
![]() |
中進国の罠に陥って変わりゆくタイ(高城剛) |
![]() |
苦手を克服する(岩崎夏海) |
![]() |
今週の動画「飇拳(ヒョウケン)」(甲野善紀) |
![]() |
太古から変わらぬ人間の身体と変わりゆく環境の間を考える(高城剛) |
![]() |
嘘のこと〜自分の中の「真実」が多数のリアリティによってひっくり返されるとき(川端裕人) |
![]() |
問題企業「DHC社」が開く、新時代のネットポリコレの憂鬱(やまもといちろう) |
![]() |
「科学的」と言われることは「現在のひとつの見方」にしか過ぎない(高城剛) |
![]() |
“コタツ記事”を造語した本人が考える現代のコタツ記事(本田雅一) |
![]() |
貧富の差がなくなっても人は幸せにはなれない(家入一真) |
![]() |
「リバーブ」という沼とブラックフライデー(高城剛) |
![]() |
「ふたつの暦」を持って生きることの楽しみ(高城剛) |
![]() |
アイデアを生む予定表の「余白」(岩崎夏海) |
![]() |
夏の帰省に強い味方! かんたん水やりタイマーセット「G216」(小寺信良) |