【動画】宇野常寛特別インタビュー第4回

宇野常寛特別インタビュー第4回「僕がもし小説を書くなら男3人同居ものにする!」

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.8.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第4回「僕がもし小説を書くなら男3人同居ものにする!」
(完全版:30分08秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「今、宇野さんが書きたい小説」。

現代においても、
「近代的な家族形成以外で人は救われない」と
まだまだ人は信じてしまいがち。
でも、
ベタな国家や会社の物語でも、家族の物語でもない、
第3の空間が持つ力を見直すような「小説」を書きたいという宇野さん。

都内某所にて、
同居を始めた中年男3人が大活躍!?

さて、どんな物語になるのか。
ぜひ、覗いてみてください。

 

 

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

【期間限定】『「赤毛のアン」で英語づけ』序文(茂木健一郎)
マイナンバーカードについて思うこと(本田雅一)
「ゴールデンウィーク」という呼び名の由来から考えるメディアの寿命(高城剛)
週刊金融日記 第287号<イケメンは貧乏なほうがモテることについての再考察、小池百合子は出馬するのか他>(藤沢数希)
空港を見ればわかるその国の正体(高城剛)
楽しくも儚い埼玉県知事選事情(やまもといちろう)
「犯罪者を許さない社会」っておかしいんじゃないの?(家入一真)
初めての『女の子』が生まれて(やまもといちろう)
ウェブ放送&生放送「脱ニコニコ動画」元年(やまもといちろう)
アマチュア宇宙ロケット開発レポート in コペンハーゲン<前編>(川端裕人)
中進国の罠に陥って変わりゆくタイ(高城剛)
冬のビル籠りで脳と食事の関係を考える(高城剛)
このイカが意外に便利、スマホ三脚「SQUIDDY」(小寺信良)
ライドシェア問題に寄せて(やまもといちろう)
イタリア人にとっての「13日の金曜日」(高城剛)

ページのトップへ