【動画】宇野常寛インタビュー

僕がネットに興味を持てなくなった理由

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.7.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第3回「僕がネットに興味を持てなくなった理由
(完全版:41分42秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「均質化するネット言論」。

「はっきり言っちゃいますけどね、
商売でもないのに、
今、ツイッターに何かを書きたくなっちゃう人って
ダメじゃないですか」

左翼とネトウヨと「いじめ論壇」しか存在しないネット言論に加担しているのは
実は出版業界!?
従来の言論界に絶望した宇野さんが打つ次の一手とは?

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

『心がスーッと晴れ渡る「感覚の心理学」』著者インタビュー(名越康文)
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」後編(岩崎夏海)
貯まっても使う機会に恵まれないマイレージに思うこと(高城剛)
『一人っ子政策廃止』は朗報か?(ふるまいよしこ)
「他人のタスク」に気を取られるな–自分を変える人のほうが得をする(名越康文)
意外とまだマイナー!?「二段階認証」をおさらいする(西田宗千佳)
冠婚葬祭に思うこと(やまもといちろう)
優れた組織、人材でも、業界の仕組みが違うと途端に「能無し」になってしまう話(やまもといちろう)
福島第一原発観光地化計画とはなにか――東浩紀に聞く「フクシマ」のいまとこれから(津田大介)
「コロナバブル相場の終わり」かどうか分からん投資家の悩み(やまもといちろう)
画一化するネットの世界に「ズレ」を生み出すということ(西田宗千佳)
日印デジタル・パートナーシップの裏にある各国の思惑を考える(高城剛)
3月移動に地獄を見た話(小寺信良)
中国資本進出に揺れるスリランカ(高城未来研究所【Future Report】より)(高城剛)
スマートフォンの時代には旅行スタイルもスマートフォンのような進化が求められる(高城剛)

ページのトップへ