現実をきちんと「見る」ことが難しい今こそお薦めしたい本

『ご依頼の件』星新一著

 

逆さまを見てはじめて真実に近づける

また、そうした眩暈をともなう交叉的な入れ子の運動イメージは、「見る」という行為がほんらい含んでいる「目の逆説」にも通じています。じつは、地動説=太陽中心説を証明したケプラーは、同時に、知覚理論における先駆者でもあって、彼は「私たちの眼球は外界のイメージを網膜において倒立したかたちで結像している」という重大な発見をしているんです。

つまり、私たちは普段、あるがままに外界を見ている訳ではなく、必ず交叉・倒立する像の交わりを通じて、何かを見ている、ということですね。しかも、そのことに私たち自身も気づいていない。これは応用して言えば、目に映る現実や行為は逆さまにひっくり返してみることで、より本来のありように近い状態を見通すことができる、ということでもあります。たとえば、心の奥底にある願望を見るためには、自己分析などいくら重ねてもあまり意味はないんです。むしろ、外側からやってきて自らと出会ってきたもの・出会うものを見ていくとき、自己の深部というのははじめて開示される訳で、それは逆もまた然りだと。

言い方を変えれば、私たちが何かを「見ている」と思う場合、まず「見させられている」要因を考えていくとき、真実に近くなり、逆に「見させられている」と思っている場合は、自分の何がそんなに「見たがっているのか」を考えてはじめて、目は虚妄を免れえるという訳です。そして、それらの交叉・倒立が繰り返されていく過程を通じて、私たちの“見通し”は何ものにも捕らわれない状態(中心点)へと近づいていき、それが“現実”を構築しなおしていく契機となっていくんですね。

本書には、他にも常識的で、ありふれた世界に安住している私たちの“現実”を小気味よくひっくり返してくれるショートショートが幾つも入っています。どうも最近、真実と虚妄の見分けがつかなくなってきたな、とか、自分が立脚すべき現実の中心ってどこだろう? と感じている方にはぜひお勧めします。

1 2 3 4

その他の記事

JAXAで聞いた「衛星からのエッジコンピューティング」話(西田宗千佳)
ビルゲイツはやはり天才だったと感じる想い出(本田雅一)
間違いだらけのボイストレーニング–日本人の「声」を変えるフースラーメソードの可能性(武田梵声)
迷子問答 公開質問【正しい努力とは】(やまもといちろう)
『STAR SAND-星砂物語-』ロジャー・パルバース監督インタビュー (切通理作)
週刊金融日記 第273号<歳を重ねるとは 〜恋愛プレイヤーたちの人生のクロスロード、小池百合子率いる「都民ファーストの会」が圧勝他>(藤沢数希)
これから10年で大きく変わる「街」という概念(高城剛)
21世紀の黄金、コーヒー(高城剛)
プログラミング言語「Python」が面白い(家入一真)
「不自由さ」があなたの未来を開く(鏡リュウジ)
英語圏のスピリチュアル・リーダー100(鏡リュウジ)
リベラルの自家撞着と立憲民主党の相克(やまもといちろう)
上野千鶴子問題と、いまを生きる我らの時代に(やまもといちろう)
誰かのために献身的になる、ということ(高城剛)
過去に区切りをつけ次のチャンスとピンチに備える(高城剛)

ページのトップへ