ユーザーができる対策は?
──このようなプライバシーリスクに対して、ユーザーができる対策はあるんでしょうか。
津田:iPhoneやAndroidケータイを使わないことです。……というとあまりに身も蓋もありませんね。でも、実際の話、ユーザー側からできる対策というのはあまりないんです。せいぜい何か新しいアプリやサービスを利用する際、利用規約やプライバシーポリシーをよく読んで、怪しそうなのは入れない……とか、それぐらいしか対策はない。根本的な対策というのは、前述したような独立行政機関がプライバシーのルールを定め、それをキャリアやOSメーカー、アプリ開発会社などに遵守するよう、働きかけていくということしかないんだと思います。過度な利便性の陰には必ずプライバシー問題が潜んでいます。このことをスマホ時代のいま、改めて胸に刻んでおく必要があるんでしょうね。
[*1] http://www.asahi.com/international/update/0906/TKY201209060325.html
[*2] 当該記事は、現在は日数が経ったため、消去されている。
[*3] http://www.yomiuri.co.jp/net/security/ryusyutsu/20120906-OYT8T00296.htm
[*4] http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/05/kiji/K20120905004051150.html
[*5] http://www.asahi.com/international/update/0906/TKY201209060325.html
[*6] http://www.gizmodo.jp/2012/09/ios100antisecfbi.html
犯行声明文の原文はこちら→http://pastebin.com/nfVT7b0Z
[*7] http://wirelesswire.jp/Watching_World/201209061012.html
[*8] http://jp.techcrunch.com/archives/20120904fbi-no-evidence-apple-device-udids-leaked/
[*10] http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/keitaiweb02/keitaiweb01.html
[*11] http://techcrunch.com/2011/08/19/apple-ios-5-phasing-out-udid/
[*12] http://jp.techcrunch.com/archives/20120324apple-udids/
[*13] http://matome.naver.jp/odai/2131037127104527101
[*14] http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/421861/
http://www.computerworld.jp/topics/666/204854
[*15] http://intrepidusgroup.com/insight/2012/09/tracking-udid-src/
[*17] https://twitter.com/HiromitsuTakagi
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
[*18] http://togetter.com/li/273878
[*19] http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20120427/394072/
[*20] http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090802.html
[*21] http://togetter.com/li/257450
[*22] http://mainichi.jp/opinion/news/20120407ddm003010178000c.html
<津田大介のメルマガ『メディアの現場』vol.45「今週のニュースピックアップ」より


その他の記事
![]() |
出口が見えない我が国のコロナ対策の現状(やまもといちろう) |
![]() |
なぜ東大って女子に人気ないの? と思った時に読む話(城繁幸) |
![]() |
英国のシリコンバレー、エジンバラでスコットランド独立の可能性を考える(高城剛) |
![]() |
「支持政党なし」の急増が示す政治不信の本質(やまもといちろう) |
![]() |
「節分」と「立春」(高城剛) |
![]() |
冠婚葬祭に思うこと(やまもといちろう) |
![]() |
川端裕人×オランウータン研究者久世濃子さん<ヒトに近くて遠い生き物、「オランウータン」を追いかけて>第3回(川端裕人) |
![]() |
世界のファストファッション最前線(本田雅一) |
![]() |
広大な地下空間で考える東京再活性化の秘訣(高城剛) |
![]() |
街にも国家にも栄枯盛衰があると実感する季節(高城剛) |
![]() |
「スマートニュース」リストラ報道と報道記者喰えないよ問題(やまもといちろう) |
![]() |
廃墟を活かしたベツレヘムが教えてくれる地方創生のセンス(高城剛) |
![]() |
「データサイエンスと個人情報」の危ない関係(やまもといちろう) |
![]() |
miHoYo『原神』があまりにもヤバい件(やまもといちろう) |
![]() |
ナショナリズムの現在ーー〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来(宇野常寛) |