ノマドはなぜこっ恥ずかしいのか
西田 ノマドっていう話だと──ウチに居て仕事をしなきゃいけない時と、ウチに居られない時と、って考えた時に、ウチに居られない時の環境というのが明らかに改善してるわけですよ、昔に比べると。昔は本当に、電源をどうやって確保するかだとか、さらに言うと、静かな環境をどうやって確保するか、というところまで全部含めて考えなきゃいけなかったんで、ノマドとかノマドじゃないとか言ってられなかったんですよ。
で、結局今は、本当にこのまんまポンと机とお茶があって、こうやって原稿打ってて、うるさいと思えばノイズキャンセリングついたヘッドホン着ければいい、っていう形になっちゃったわけでしょ。
他方でね。「オフィスとか、そういうところ要らないから」って言って、わざわざ“ノマド”って言わなくてもいいんじゃねえの? というのは思うのね(笑)。それは、ある意味、こっ恥ずかしいんですよ、単純に僕の場合は。
小寺 (笑)。そういう行為に名前をつけるな、ってことね。
西田 そうそうそう。極論するとそうですよ。だって、昔から、営業マンが移動中に、要は直行直帰で、会社になんて行けずに移動中に全部仕事をしてるっていうのはあったわけで、そういう状況のことを“ノマド”って言うのかよ、って。で、それと、パソコンを使ってスタバでドヤリングしながら仕事をするのが本質的に何が違うのか、と。違わないとしか思えないんですよね。
小寺 多分ね、サラリーマンが会社に帰れずに外でやってるっていうのは、“モバイル”って言ってた。
西田 はいはい(笑)。
小寺 でも“ノマド”って多分、外にいるんだけど、椅子に座っちゃうんですよ、きっと。
西田 あっ、はいはいはいはい。
小寺 “モバイル”は多分、椅子に座る暇もない。それに対して、新しいこの──
西田 そうか、あれだ! 本当に忙しい時に、移動中に電車の中でハードウェアキーボードとか、デカめのスマホ使って原稿書いてるのは、あれは“ノマド”じゃないんだ!
小寺 あれは“モバイル”なんですよ。
西田 “モバイル”なのか!(笑)
小寺 そしてこういう喫茶店でタブレット広げてこういうことしてるのが──
西田 これが“ノマド”か。
小寺 たぶんそこまで細かく状況を表す言葉が多分なかったんじゃない?
その他の記事
|
波照間島への旅のコツ(高城剛) |
|
高城剛さん、ビットコインなどの仮想通貨についてどう思いますか?(高城剛) |
|
なぜ母は、娘を殺した加害者の死刑執行を止めようとしたのか?~ 映画『HER MOTHER 娘を殺した死刑囚との対話』佐藤慶紀監督インタビュー(切通理作) |
|
企業のトップストーリーについて思うこと(やまもといちろう) |
|
中国人にとって、「村上春樹」は日本人ではない!?(中島恵) |
|
季節の変わり目に丹田呼吸で自律神経をコントロールする(高城剛) |
|
安倍昭恵女史と例の「愛国小学校」学校法人の件(やまもといちろう) |
|
「スポンサードされた空気」のなかでどのように生きて行くべきなのか(高城剛) |
|
乙武洋匡さんの問題が投げかけたもの(やまもといちろう) |
|
煉獄の自民党総裁選、からの党人事、結果と感想について申し上げる回(やまもといちろう) |
|
タワマン税制の終わりと俺たちの税務のこれから(やまもといちろう) |
|
人間にとって、いったい何が真実なのか(甲野善紀) |
|
少林寺、そのセックス、カネ、スキャンダル(ふるまいよしこ) |
|
長寿県から転落した沖縄の光と影(高城剛) |
|
人間にとって自然な感情としての「差別」(甲野善紀) |










