時間をかけて腹に落としていくしかない
ただ、老舗や名家と言われる実業の世界では、親族間の争いが起きやすいのも事実であります。株の分配や遺産を巡る相続の争いというのは、金が目の前に詰まれたときに豹変してしまう人間の弱さを突きつけられる思いがします。
いま、まさに貴殿が悩み、苦しんでいる状態と言うのは、文字通り貴殿のお父様の考えが正しかったという可能性を示唆するものです。つまり、お父様はそういうことで飯が喉を通らないほど思い悩んでしまう貴殿に対して、仕事を引っ張り、組織を率いて人の上に立つ器量を感じなかったのかもしれません。
もしも、継ぐべき会社などなくなっても独りで俺は喰っていけるというような自負があったならば思い悩むことなどほとんどないでしょうし、また弟が上に居ても俺はここで仕事ができれば満足だとなれば唯々諾々と継ぐ弟さんのため家業のため部下のために働くこともできるのです。ただ、貴殿はまだその割り切りができない。俺が社長を継ぐはずだと強く思っていたからこそ、弟さんに継がせるというお父様の決断にショックを受けたのではないでしょうか。
私が自分の経験や考えを元に、貴殿に「受け入れましょう」というのは簡単です。でも、貴殿は納得できないだろうと思います。もう少し、時間をかけて腹に落としていくしか方法はないんだろうと感じますので、くれぐれも自暴自棄になったりせず、自分の人生は自分で切り拓くのだという、普通に生きている人であれば普通に覚悟をすることを普通に考えて行動されるのがよろしかろうかと思います。
私も親父から事業を継ぐことは結構な苦労を伴いましたが、二桁億のマイナスからスタートしたことと比べれば、貴殿の立場は相当恵まれていると思いますよ。もし生まれ変わるならば、貴殿のようなポジションにいたかったと感じるぐらいの話です。
もっと広く世間を見て、自分自身の足で生きていく感覚を持ちながら前を向いて生きていくことをお奨めします。
<やまもといちろうメルマガ『人間迷路』Vol.24、「迷子問答」より>


その他の記事
![]() |
古い日本を感じる夏のホーリーウィークを満喫する(高城剛) |
![]() |
「あたらしい領域」へ踏み込むときに行き先を迷わないために必要な地図(高城剛) |
![]() |
やまもといちろうのメールマガジン『人間迷路』紹介動画(やまもといちろう) |
![]() |
グアム台風直撃で取り残された日本人に対して政府に何ができるのかという話(やまもといちろう) |
![]() |
注目のスーパーフード、食用大麻で腸内環境の改善を目指す(高城剛) |
![]() |
能力がない人ほど「忙しく」なる時代(岩崎夏海) |
![]() |
ピコ太郎で考えた「シェアの理解が世代のわかれ目」説(西田宗千佳) |
![]() |
成功する人は群れの中で消耗しないーー「ひとりぼっちの時間(ソロタイム)」のススメ(名越康文) |
![]() |
皇室典範のような面倒くさいところに国連の人権屋ぽいのが突撃してきた話(やまもといちろう) |
![]() |
近頃人気があるらしいコンサルタントという仕事の現実とか(やまもといちろう) |
![]() |
『声の文化と文字の文化』ウォルター・オング著(森田真生) |
![]() |
全てを飲み込む神仏習合こそが日本の本質(高城剛) |
![]() |
いま、東シナ海で何が起きているのか(小川和久) |
![]() |
“日本流”EV時代を考える(本田雅一) |
![]() |
作家を目指すあなたへ その1〜「書き出しの一行」が小説作品全体のたたずまいを決定する!(草薙渉) |