僕はオバマ大統領を支持します
いずれにしても、今申し上げた理由で、今回の大統領選挙については、オバマ候補を支持しています。
ロムニー候補が主張していることは、単なるファンタジーに過ぎない。しかも、自分自身を正当化するためのファンタジーに過ぎないと思います。1パーセントの人だけが幸せな社会などありえません。
脳の中には、不平等を嫌う回路があることが研究でわかっています。人間は、自分がある程度のものを持っているとき、よりたくさんのものを持ちたいという衝動よりも、むしろ分け与えたいという衝動の方が強くなるものなのです。例えば、日本には、家を建てる時に、建前(たてまえ)といって、家の上からお餅やお金を撒くような風習がありました。これも「自分は家を新築するぐらい経済的に余裕がある。そういう時には、富の一部を他の方に与える」ことで自分自身がさらに幸せを感じていたことから続いた風習です。つまり、「分け与える」という行動は、人間の本能のようなものなのです。これは日本人だけの習性ではありません。アメリカのネイティブ・アメリカンの方々の間にもポトラッチという風習があります。これは、持てる者が持たざる者にパーティーを開いて、いろんなものを分け与えるというものです。こうした「分かち合う社会、分かち合う経済」こそが、今我々が直面している現代の混迷を切り開く、一つの道だと思います。
今回のアメリカ大統領選挙について言えば、21世紀にふさわしい新しい社会福祉を志向しているのは、オバマ候補であって、ロムニー候補ではないと感じています。個人攻撃をするわけではありませんが、ロムニー候補の表情からは、他人に対するリスペクトを感じることができませんでした。他人が苦しかったり、辛い思いをしている時、それに対して共感を持つ。そうした共感を原動力として、政治の世界に入ってきた方ではないように、僕は感じています。
日本の政治状況は、今、非常に混迷しています。その日本でどういう政治を選択するかは悩ましいところですが、自由主義や自己責任を強調する政治勢力よりも、分かち合いやネットワークといったことを強調する政治勢力を支持することが、結局は、日本の経済を活性化して、文化を育て、そして、また「日が昇る国」と言われるようになる道ではないかと思います。
動画で見たい方はこちらから→http://www.ustream.tv/recorded/26373041
<茂木健一郎のメルマガ『樹下の微睡み』号外より>


その他の記事
![]() |
AV女優だからって、特別な生き方じゃない 『名前のない女たち~うそつき女』サトウトシキ監督インタビュー(切通理作) |
![]() |
都知事・小池百合子さんは希望の党敗戦と台風対応の不始末でどう責任を取るのか(やまもといちろう) |
![]() |
「戦後にケリをつける」ための『東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト』(宇野常寛) |
![]() |
モアイの謎、イースター島にはまだまだ夢がある(高城剛) |
![]() |
新海誠監督がこれまでの弱点を克服した傑作『君の名は。』(岩崎夏海) |
![]() |
ハードウェア事業を見据えたアップルのしたたかなプラットフォーム戦略(本田雅一) |
![]() |
日本が地震大国であるという現実(高城剛) |
![]() |
在韓米軍撤退の見込みで揺れまくる東アジア安全保障と米韓同盟の漂流(やまもといちろう) |
![]() |
岸田文雄さんは「6月14日解散・7月23日投開票本線」を決断できるのか(やまもといちろう) |
![]() |
「リボ払い」「ツケ払い」は消費者を騙す商行為か(やまもといちろう) |
![]() |
柊氏との往復書簡(甲野善紀) |
![]() |
観光バブル真っ直中の石垣島から(高城剛) |
![]() |
集団的自衛権を考えるための11冊(夜間飛行編集部) |
![]() |
近年の大ヒット映画に見る「作り方」の発明(岩崎夏海) |
![]() |
気候変動がもたらす望まれない砂漠の緑地の皮肉(高城剛) |