ハロウィンの日なら魔法がかけられる?
どちらの日も、「この世とあの世を隔てるヴェイルが薄くなるとき」であり、異界のものがこの世界に入ってきやすいと考えられていたのですね。
だから魔女や悪魔、妖精たちには要注意だし、逆にいえば、妖精に取り込まれたものたちを奪還するのに良いときだとされていました。
このような祝祭がキリスト教に習合されるようになったのでした。
またこのサオィンは占いにぴったりのときだとされてきました。なにしろ、異世界とこの世界が接近するのですから、霊感も発揮しやすいはずですから。
有名な占い方としては、りんごの皮を、切れないようにくるくると剥きます。そしてその皮を自分の肩越しに後ろに投げるのです。そうすると、その皮が将来の結婚相手のイニシャルのかたちに落ちる、というもの。
もちろん、こんな乙女チックな占いだけでなく、真剣なタロット占いなどをやってみるのもいいのではないでしょうか。
10月はOctober。以前にも書きましたが、8本足の生きものであるタコをオクトパスということからわかるように、オクトとは本来「8」を表わす言葉。ローマでは3月が1年の起点でしたから、もともとは「8番目の月」ということでした。
アングロ・サクソン語では、Blotmonathとよばれていましたが、これはもともと「屠殺の月」。このころに家畜を屠って、ハムやソーセージといった保存食にし、長い冬に備えるのでした。
たくさんの魂があの世にいくので、逆にこちらの世界にも返ってくる魂があるのではないか、というのが、おそらくハロウィン的な季節のイメージのルーツだったように思います。
秋の夜長。光に「闇」が勝ってくるこの季節です。何かマジカルなことが起こりそうな、そんな予感がします。
<この文章は、鏡リュウジのメルマガ『プラネタリー夜話』からの抜粋です。もし興味を持っていただけましたら、ご購読をよろしくお願いします>


その他の記事
![]() |
美食の秘訣は新月にあり(高城剛) |
![]() |
教科別の好き嫌いをなくすには?(陰山英男) |
![]() |
JAXAで聞いた「衛星からのエッジコンピューティング」話(西田宗千佳) |
![]() |
世界はバカになっているか(石田衣良) |
![]() |
G20直前で思うこと(やまもといちろう) |
![]() |
「中華大乱」これは歴史的な事項になるのか(やまもといちろう) |
![]() |
選挙の行方はカネとネットの話がほぼすべてという時代における公職選挙法整備のむつかしさ(やまもといちろう) |
![]() |
孫正義さん、周りに人がいなくなって衰えたなあと思う件(やまもといちろう) |
![]() |
睡眠時間を削ってまで散歩がしたくなる、位置情報ゲームIngress(イングレス)って何?(宇野常寛) |
![]() |
緊張して実力を発揮できない人は瞬間的に意識を飛ばそう(名越康文) |
![]() |
ラスベガスは再び大きな方向転換を迫られるか(高城剛) |
![]() |
世界でもっとも自然災害リスクが高いのに世界でもっとも幸せな国の一つと言われるバヌアツの魅力(高城剛) |
![]() |
無我夢中になって夏を楽しむための準備(高城剛) |
![]() |
「投資」や「保険」としての移住(高城剛) |
![]() |
現代日本の結婚観と現実の夫婦の姿(やまもといちろう) |