今週も引き続き、打ち合わせと執筆のため(なかなか終わらずです)東京にいます。
そんなある夜、上海まで仕事で来たついでに、はじめて東京に立ち寄った友人のスペイン人カメラマンとの夕食時の会話。いつもと一風変わって、近況代わりにお届けしたいと思います。
日本は「裸の王様」のまだエンディングが来ない状態
スペイン人(以下J)「東京滞在三日目になるけど、浅草と皇居と新宿見て、あとはどこにいけばいいかな?」
高城(以下T)「東京は、世界三大ガッカリ観光地と言われるくらいだから、難問だね。だから皆すぐに京都に行くんだ。北海道や沖縄もお薦めだよ。日本のカントリーサイドは、素晴らしいよ」
J「いや、東京を見たいんだ。世界最大の都市だろう?」
T「じゃあ明治神宮はどうかな? 原宿と呼ばれるかつてのユースカルチャーの発信源とのコントラストは、面白いと思うよ。中野のブロードウエイもきっと好きだと思うな」
J「そういえば、もうじき震災から一年経つだろう? 原発事故はその後どうなったんだ? 日本のテレビでもニュースをまったく見ないぞ」(編集部注:この記事の初出は2012年3月9日です)
T「相変わらずテレビ好きだね。海外まで来てみてるなんて。日本は街中や電車のなかにもテレビがあって、すごいでしょ。でも原発に関しては、どこも詳しく放送しないんだ。実際、誰も現状がわからないんだよ。たとえば、飛び散った燃料棒がどこにあるとかね。わかってることは、火が消えるのに40年はかかるということ。それに、4号機には広島に落とされた原子爆弾の4000発分の放射性物質がまだ入ってて、不安定なまま宙づりでブラブラしてるから、次大きな地震があったらかなりヤバいね」
J「それは、日本人は知ってるの? それを報道してるの?」
T「一部では小さくしてるけど、大々的にはやらないよ。この国では、本当のことを言うと「危険を煽る」と言われて叩かれるんだ。本来、本当のことを言うと褒められるはずだけど、この国のルールは別なんだ。童話の「裸の王様」のまだエンディングが来ない状態。極端に言えば北朝鮮をイメージすればいいよ。情報統制具合。でも、強制じゃなく自主的なところがポイント。マスコミも国民も強制されているんじゃなくて、発言を控えるのはあくまでも自主的なところがポイントなんだ。お金がまだ少しあって、実質的な個人の自由は発言も含めあんまりないけど、経済活動の自由がある北朝鮮のような感じかな」
J「もうじきちょうど一年だよね?」
T「3月11日には、少し特別な放送をすると思うけど、きっと被災地の人にフォーカスをあてた悲劇と美談だけだと思うよ。原発の現状を探るようなことはしないよ。気分が滅入って、消費も落ちるし。ちなみに福島第二原発でも爆発があったらしいよ。見て来た人が教えてくれた。モチロン、マスコミがそれを追う事はないよ。事実だろうがなんだろうが「危険」な発言はしてはいけないんだ」

その他の記事
![]() |
5年すればいまの世界はまったく違う世界に変わっている(高城剛) |
![]() |
「狭霧の彼方に」特別編 その3(甲野善紀) |
![]() |
欠落していない人生など少しも楽しくない(高城剛) |
![]() |
日本のエロAIが世界を動かす… ことにはならないかもしれない(やまもといちろう) |
![]() |
もし朝日新聞社が年俸制で記者がばんばん転職する会社だったら(城繁幸) |
![]() |
「海賊版サイト」対策は、旧作まんがやアニメの無料化から進めるべきでは(やまもといちろう) |
![]() |
友人知人との別れと世迷いごとの類(やまもといちろう) |
![]() |
孫正義さん、周りに人がいなくなって衰えたなあと思う件(やまもといちろう) |
![]() |
「2分の1成人式」の是非を考える(小寺信良) |
![]() |
医師専任キャリアコンサルタントが語る「なぜ悩めるドクターが増えているのか?」(津田大介) |
![]() |
統制される仮想通貨界隈、イギリスがすべての暗号資産を国家管理に(やまもといちろう) |
![]() |
「疑う力」を失った現代人(名越康文) |
![]() |
パニック的なコロナウイルス騒動が今後社会にもたらすもの(やまもといちろう) |
![]() |
快適な心地よい春を過ごすための用心(高城剛) |
![]() |
米大統領選に翻弄されるキューバのいま(高城剛) |