※高城未来研究所【Future Report】Vol.430(2019年9月13日発行)より
今週も、スリランカのアーユルヴェーダ施設にいます。
人類が遺伝子の存在を知る5000年以上前から、アーユルヴェーダは人によって体質が異なり、それは親から引き継いだものだと考えられていました。
アーユルヴェーダの診断は、主に脈診と問診により、その人の「ドーシャ」が、どのような状態になっているか判断することからはじまります。
「ドーシャ」とは、アーユルヴェーダ理論の中心となる三つの性質(体質)のことで、
Vata(ヴァータ)=風
Pitha(ピッタ)=火
Kapha(カパ)=水
と分けられ、このバランスこそが人によって異なり、親から引き継いだもの、つまり、いまでいうところの遺伝子そのものなのです。
こうやって生まれ持ったバランス=遺伝と、現在のバランスの差異が不調をきたす根本原因と考え、アーユルヴェーダでは、本来のバランスに戻す様々な施術を行います。
簡単に言えば、体内に溜まった毒素を抜くこと、つまりデトックスすることが、本来のバランスに戻す第一の鍵となります。
そのための術が、パンチャカルマです。
「パンチャ」とは、サンスクリット語で五つという意味を持ち、「カルマ」は技、要するに「五つの秘技」を使って、体をデトックスするのが、このパンチャカルマです。
「パンチャカルマ」の施術では、まず、現在のドーシャのバランスを見て食事の内容を決めます。
その後、各人の状況にあわせ、五つの秘技を選び、組み合わせ、精神や魂を含めて、その人本来の状態に戻していきます。
具体的には、
1:ヴァマナ:催吐法(胃からデトックス)
2:ヴィレッチャナ:下剤法(小腸からデトックス)
3:ヴァスティ:浣腸法(大腸からデトックス)
4:ナスヤ:点鼻法(頭部からデトックス)
5:ラクタモクシャナ:瀉血法(血からデトックス)
があり、この五つの治療法を中心として、各々に合わせた治療計画を立てて進めていきます。
なかでも、本メールマガジンでも度々取り上げ腸内環境のリセットには、2:ヴィレッチャナ(Virechana)が、どんな西洋医療や代替医療の方法より強力だと実感して、結果長年通うにまでに至りました。
また、この処置を行うための準備や、パンチャカルマが終わった後の養生期間も必要となり、日程は数週間から場合によっては数カ月近くを要します。
それゆえ(特にはじめての場合)、アーユルヴェーダ施設に長期滞在する必要があるのです。
失ってしまった健康を取り戻すには、便利も時短もありません。
さて、月末に発売予定の新刊「333ウルトラデトックス」の取材と最終執筆のために今回スリランカへ訪れておりまして、「まだ、書いてるんですか!?」と編集スタッフ同様、読者の皆様の呆れ顔が目に浮かびますが、念のため、遅筆を治すアーユルヴェーダの秘術はないのかとドクターにお尋ねしたところ、「早くから書けばいいじゃない」と軽くいなされました、、、、、。
言うまでもなく、現代人は食事と生活習慣によってドーシャが乱れていますが、ドーシャを整えると、不思議なことに性格は穏やかになります。
でも、遅筆だけは治りません。
高城未来研究所「Future Report」
Vol.430 2019年9月13日発行
■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。


その他の記事
![]() |
暗い気分で下す決断は百パーセント間違っている(名越康文) |
![]() |
どんなSF映画より現実的な30年後の世界を予測する(高城剛) |
![]() |
4K本放送はCMスキップ、録画禁止に?(小寺信良) |
![]() |
私的録音録画の新しい議論(小寺信良) |
![]() |
米豪だけでなく日露も導入を見送る中国通信機器大手問題(やまもといちろう) |
![]() |
400年ぶりの木星と土星の接近が問う「決意と覚悟」(高城剛) |
![]() |
少ない金で豊かに暮らす–クローゼットから消費を見直せ(紀里谷和明) |
![]() |
ショートショート「木曜日のエスケープ」(石田衣良) |
![]() |
【第6話】闘志なき者は去れ(城繁幸) |
![]() |
「脳内の呪い」を断ち切るには(西條剛央) |
![]() |
『木屋町DARUMA』そして初のピンク映画!榊英雄監督ロングインタビュー(切通理作) |
![]() |
祝復活! 『ハイスコアガール』訴訟和解の一報を受けて(編集のトリーさん) |
![]() |
週刊金融日記 第316号【Twitterオフパコ論の再考察とTOKIO山口メンバーはおっさんになったらモテなくなったのか他】(藤沢数希) |
![]() |
週刊金融日記 第286号<日本で高額所得者がどれだけ税金を払うのか教えよう、衆院選は安倍vs小池の天下分け目の戦いへ他>(藤沢数希) |
![]() |
社会が混沌に向かえば中国雑貨が大儲けする時代(高城剛) |