高いエステはなぜ痛いのか
以前、とある人から「10万円以上のエステと10万円以下のエステをはっきり分けるのは「痛み」である」という話を聞いたことがあります。
「高いエステほど痛い」
これは、心理学的にも、非常に興味深い話だと思いました。
もちろん、痛いだけで効果がなければお客さんもつかないわけですが、高い料金を取って、お客さんに納得してもらうには、「痛み」があったほうがいいというのは、なるほどな、と思ったんです。
どういうことでしょうか? それは僕らがみんな「刺激依存症」であることと、関係しています。
傷つきやすさには個人差がある
僕らはみんな、本音のところでは「世界でいちばん傷つきやすいのは自分だ」と思っています。でも一方で、「傷つきやすさには個人差がある」というのもまた、実感でしょう。傷つくことによってすごく苦しむ人と、そこからぱっと明るく気分を切り替えることができる人がいる。
僕らの心はそもそも、何によって傷つくのでしょう。人間関係を筆頭に、いろんなことが思い浮かぶと思いますが、突き詰めると僕らは「刺激」によって傷ついているということがわかります。
刺激があるからこそ、僕らは辛かったり、悲しかったりする。もちろん、うれしかったり、楽しかったりすることもある。しかしいずれにしても僕らの心は常に、刺激によって動かされている。
問題なのは、「それがよい刺激なのか悪い刺激なのか」ということとはまったく無関係に、僕らの心は「刺激」を求めるということです。もっといえば、体や心に悪い刺激だとわかりきっていても、まったく刺激がない状態よりは、刺激があるほうを選択してしまいがちなんです。

その他の記事
![]() |
四季折々に最先端の施術やサプリメントを自分で選ぶ時代(高城剛) |
![]() |
「お気持ち質問」本当の意味(小寺信良) |
![]() |
受験勉強が役に立ったという話(岩崎夏海) |
![]() |
衆院選2017 公示前情勢がすでにカオス(やまもといちろう) |
![]() |
やっと出会えた理想のUSBケーブル(西田宗千佳) |
![]() |
俺たちが超えるべき103万円の壁と財源の話(やまもといちろう) |
![]() |
五月病の正体 「どうせ……」というくせものキーワード(名越康文) |
![]() |
(ある意味で)巨星・石原慎太郎さんを悼んで(やまもといちろう) |
![]() |
ダイエットは“我慢することでは達成できない”というのが結論(本田雅一) |
![]() |
川端裕人×オランウータン研究者久世濃子さん<ヒトに近くて遠い生き物、「オランウータン」を追いかけて>第2回(川端裕人) |
![]() |
岸田文雄さんは「6月14日解散・7月23日投開票本線」を決断できるのか(やまもといちろう) |
![]() |
2022年夏、私的なベスト・ヘッドフォン(アンプ編)(高城剛) |
![]() |
菅直人さんVS橋下徹さん&日本維新の会を「ヒトラー」と指弾し揉めるの巻(やまもといちろう) |
![]() |
ハバナ症候群という不思議な病の顛末(高城剛) |
![]() |
米豪だけでなく日露も導入を見送る中国通信機器大手問題(やまもといちろう) |