小寺信良のメルマガ『金曜ランチボックス』より

持たざるもの、という人生

どうしても行けない場所

先日、MIAUの活動の中で知り合いになったある大学の先生に、非常勤で情報系の授業を持ってくれないか、と頼まれた。1週間のスケジュールがほぼ連載で埋まる中、キャンパスも遠いので厳しいなと思ったが、半年だけのことらしいし、せっかくお声がけいただいたのだから何事も経験だと思って、やりましょう、と引き受けた。だいぶ前だが、非常勤で専門学校の先生を半年やったことがあったので、同じようなものかと思っていた。

事務手続きのために履歴書と職務経歴書のフォームを埋めて返信したのだが、1カ月ほど経っても返事がない。実は僕の方でも忘れかけていたのだが、そう言えばあの話どうなったのかなと思い出して連絡してみたところ、非常勤講師として不採用となったことがわかった。

大学を出ていないことが、委員会で問題になったそうである。

そもそも今から30数年前、大学に行かないと決めたときに、それなりに差別は受けるだろうという覚悟は決めていた。行かなかったのは事実だし、学校や両親の反対を押し切って進んだ道なので、何があっても後悔しないのだ、と心に誓っていた。

しかし現実として、ここに崖があった。ここまでが、僕が行っていい場所の限界だったんだ。

悔しい、のだろうか。

たぶん違う。

悲しい、のだろうか。

これもたぶん違う。

「あー、そうなんだー。」

なるべく自分の心が痛まないように、そっとそう思った。社会人になって、これまでやってきたことや考えてきたこと。モノカキになっていろんな人と会い、たくさん本を買って勉強したこと。MIAUを作って、世の中のためになればとボランティアで働いてきたこと。

そういうことって、大学で教える側に立つには関係ないんだ。人生の半分以上を費やして学んできたことに、価値なんかなかったんだ。なーんだ。

この話は、講師の話が来たときから一部始終をMIAUのコアメンバーの中では共有していたのだけど、事務局長からこの話を聞いた津田さんは自分のこと以上に激怒し、乗っていた車の窓ガラスを殴ったという。

僕のことを推薦してくれた先生は、1カ月の間大学側と交渉してくれて、ずいぶんいやな思いもされたようだ。僕だけがかけばいい恥をかかせてしまって、申し訳ないことをした。専門ではなく一般教養課程の別の授業の枠を用意していただいたのだけど、どうしてもメルマガの執筆スケジュールとぶつかってしまって、お断わりせざるを得なかった。

たぶん僕は、もうその大学に行くことはないと思う。僕を不合格にした人に会うのが、怖いのだ。その人がいる場所に行くのが、怖いのだ。心が狭いのだろうか。僕は、弱い人間なのだろうか。

もう学歴社会などなくなったのだ、と勝手に思っていたけど、それは僕がたまたまそういうことが問われない方面の社会で生きてきただけのことだった。上の娘も親の生き方を見て、大学には行かず専門学校に進んだけど、別に大学に行かなくても平気だよ、と言って送り出した。しっかり目を開けて世の中をよく見て、人の話をよく聴いて、自分の頭で考えて生きていけば、人はお前のことをバカだとは言わないよと。

ごめんね。とうちゃん、嘘をつくつもりはなかったんだけど、勘違いしてた。

とうちゃんも、知らなかったんだ。

 

<この記事は小寺信良のメルマガ『金曜ランチボックス』vol.56「エッセイ:今週のこぼれ話」より抜粋したものです。ご興味を持っていただいた方は、ぜひご購読をお願いします>

1 2

その他の記事

ロシアによるウクライナ侵略が与えるもうひとつの台湾有事への影響(やまもといちろう)
池上彰とは何者なのか 「自分の意見を言わないジャーナリズム」というありかた(津田大介)
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第3回)(夜間飛行編集部)
『声の文化と文字の文化』ウォルター・オング著(森田真生)
「どうでもいいじゃん」と言えない社会は息苦しい(紀里谷和明)
季節にあわせて世界を移動する食のブローカー達(高城剛)
『戦略がすべて』書評〜脱コモディティ人材を生み出す「教育」にビジネスの芽がある(岩崎夏海)
ナショナリズムの現在ーー〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来(宇野常寛)
国内IMAX上映に隠された映画会社や配給会社の不都合な真実(高城剛)
「歳を取ると政治家が馬鹿に見える」はおそらく事実(やまもといちろう)
旅行者が新天地を探すことができるか試される時代(高城剛)
「モザイク」は誰を守っているのか−−向こう側からは見えている(小田嶋隆&平川克美)
歩く速度と健康状態の関係(高城剛)
楽しくも儚い埼玉県知事選事情(やまもといちろう)
僕たちは「問題」によって生かされる<後編>(小山龍介)

ページのトップへ