「必然性」を回復するということ
少し脱線したかもしれませんが、要するに僕が言いたいことは、自分のルーツを否定する人は、決して「今」を充実して生きることができない、ということです。
僕の議論に対して、こんな反論はありうると思うんです。<ヒーロー物やアニメは今でも、「オタク文化」として花開いているじゃないか、大人になってもそれを愛している人はたくさんいるじゃないか>と。
でも僕は、ヒーロー物が持つ影響力は本来、そんなレベルじゃないと考えているんです。一部のオタクと呼ばれる人だけではなく、「ヒーロー物? 昔は見たけど、あれは子供が見るものでしょう?」と言うような40代男性の心の奥底にこそ、ヒーロー物は息づいている。そのことを見つめ直すことによって、いわゆる「普通」の40代男性は初めて、自分の「足元」を固め、気持ちを落ち着けて、もっと力強く、明るく活躍することができるのだと思うんです。
例えば居酒屋で「うちの会社はこのへんがダメなんだ」とか「ほんとにうちの上司は理解がないんだよ」とぼやいている人の思考の方向性や愚痴の言い方の奥底には、「仮面ライダー」への自己投影がないでしょうか。
ひとつの組織があり、組織をはみ出た自分がいて、孤軍奮闘、その組織に戦いを挑む。
『サイボーグ009』『仮面ライダー』などのヒーロー物は、間違いなくそういう神話的類型、すなわち「マンネリ」を繰り返し、繰り返し物語ってきました。
坂本龍馬や、ヤクザ物映画で高倉健さんが演じる主人公への共感も、元をたどれば、仮面ライダー的物語があります。坂本龍馬は脱藩者だし、健さんが演じる主人公は、巨大なヤクザ組織からのあぶれものです。
そして、そんなあぶれものキャラクターに共感してきたのは、いつの時代も「組織に属するサラリーマン」だったんです。
そういう、自分の志向の枠組みを形作ってきた物語を再認識することによって、僕らは自分の人生に「経糸(たていと)」を通すことができるようになります。自分が働いてきたこと、友達と交流してきたこと、結婚、子育て……そうしたもろもろに、ある種の「必然性」が感じられるようになる。
「アイデンティティ」とは、そういう出自を自覚することによる「必然性」の別名なのです。
※本稿は名越康文メールマガジン「生きるための対話」2013年7月1日配信 vol.055「四〇代男性の「自分探し」問題」を基に再構成したものです。
※名越康文メールマガジンでは「名越心理学の神髄」に踏み込む長編の論考、性格分類、読者からの質問に答えるメールカウンセリングまで、毎号盛りだくさんの内容でお届けしています! 購読申し込みから1か月は無料ですので、ぜひともお試しください!
名越康文氏新刊(2013年8月発行)
日本屈指の実力派ノンフィクションライター・藤井誠二が「人には言えない40代からの生きづらさ」に鋭く切り込み、メディアで大活躍の精神科医・名越康文が「本気」で答えた、渾身の対話本。ありきたりのビジネス書や成功本にはない、人生の後半戦から「自分を生かす」ために必要な「心が折れないためのメソッド」&「人生の処方箋」が盛りだくさん。
社会学者・宮台真司氏帯推薦文より
「人は加齢による自然過程への無知ゆえに心的な不適応に陥る。
頑張り屋ほどそうなりがちだ。名越先生と同年齢の僕もかつて危機に陥った。
元と同じ状態に戻ることがあり得ないことを理解し受け容れるのは難しい。
その困難を克服するには必読の書だ。」
名越康文氏新刊(2013年9月発行)
『驚く力 さえない毎日から抜け出す64のヒント』
著者: 名越康文
1575円(税込)
出版社:夜間飛行
単行本:四六判ソフトカバー 208ページ
ISBN-13:978-4-906790-04-3
発売日:2013/09/13
商品の寸法:127×188mm 厚さ=15.0mm
内容紹介
毎日が退屈で、何をやってもワクワクしない。
テレビを見ても、友達と話していても、どこかさびしさがぬぐえない。
自分の人生はどうせこんなものなのだろう――。
そんなさえない毎日を送るあなたに足りないのは「驚く力」。
現代人が失ってきた「驚く力」を取り戻すことによって、私たちは、自分の中に秘められた力、さらには世界の可能性に気づくことができる。それは一瞬で人生を変えてしまうかもしれない。
自分と世界との関係を根底からとらえ直し、さえない毎日から抜け出すヒントを与えてくれる、精神科医・名越康文の実践心理学!
『驚く力』取り扱い販売店一覧はこちら
http://yakan-hiko.com/book/odoroku_list.htm
送料無料のウェブショップはこちら
紀伊国屋ウェブストア
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784906790043
honto
http://honto.jp/netstore/pd-book_25789353.html


その他の記事
![]() |
ヘルスケアで注目したい腸のマネージメント(高城剛) |
![]() |
「シマウマ、捕獲後に死ぬ」のニュースの裏側(川端裕人) |
![]() |
石破茂さん自由民主党の新総裁に選任、からのあれこれ(やまもといちろう) |
![]() |
「スターウォーズ」を占星術でひもとく(鏡リュウジ) |
![]() |
感性のグローバリゼーションが日本で起きるのはいつか(高城剛) |
![]() |
欠落していない人生など少しも楽しくない(高城剛) |
![]() |
【第2話】波乱の記者会見(城繁幸) |
![]() |
米豪だけでなく日露も導入を見送る中国通信機器大手問題(やまもといちろう) |
![]() |
武術研究者の視点—アメフト違法タックル問題とは? そこから何かを学ぶか(甲野善紀) |
![]() |
いじめられたくなければ空気を読め(岩崎夏海) |
![]() |
ブラック企業と奴隷根性(岩崎夏海) |
![]() |
メガブランドの盛衰からトレンドの流れを考える(高城剛) |
![]() |
「イクメン」が気持ち悪い理由(岩崎夏海) |
![]() |
FATF勧告でマネーロンダリング日本不合格の後始末(やまもといちろう) |
![]() |
NHK Eテレ「SWITCHインタビュー達人達 片桐はいり×甲野善紀」は明日(7月2日)22時放送です!(甲野善紀) |