甲野善紀
@shouseikan

甲野善紀メルマガ『風の先、風の跡』より

達成感の得られない仕事とどう向き合うか

「賽の河原」のような仕事

その人は私の知人の友人で、会社から派遣されてさまざまな事業所のコンピューターのシステムを管理しているそうだ。その人が、ある大手金融会社に派遣されたところ、噂には聞いていたそうだが、現実に現場に入ってみると、そこはどれほどの才能のあるコンピューターのプロでもどうにもならない状況になっていたとの事である。

私はこの業界の事はまったく不案内なので、よくは分からないが、何十年も前からコンピューターを導入して運営をしてきたその会社は、そのシステムの運用管理があまり上手くいっていなかったのだろう(もっとも、問題が起きている企業は少なくないという話もある)。

例えていうと、長年の間、旅館を取り敢えず建て増しし、ドアも前後の見境なく取り付けたため、開けたときに隣のドアとぶつかったり、通路が迷路のように入り組んでしまい、どうすればどうなるのか、全体像を誰も把握していないお化け屋敷のようなものが出来上がっていて、そこに何十年も前の今は誰も解読できないコンピューター言語が、時々システムの中を亡霊のように……というか、認知症の老人の徘徊のようにうろつきまわったりしているらしい。

一体そのシステムがどうなっているのか、どうすればどうなるか、という事は誰にも分からなくなっていて、とにかく最小限の事をして、システムの不具合が出る度にそこを何とか修正、機嫌をとりながらほぼ人力で運営しているとの事である。そうなると、そのシステムを見張って、それを直している人は、その仕事に対する情熱の持ちようがないようなのである。

つまり、「賽の河原」の石積みのように、積んでも積んでも鬼が壊しにくるような状況で、それに対してやる気をなまじ持っていれば身も心も打ちのめされてしまうという事が起きてしまうらしい。事実、その知人の友人は、同僚が一ヶ月ほどで出社拒否になってしまったという話をしていたとの事である。もちろん、仕事が金融関係のため、全てをご破算にして一から組みなおすという事は出来ない相談であり、またその会社の信頼にも関わるから、現状を表立って公表も出来ない。しかし、同じような状況の企業は恐らく他にも存在するだろうとの事である。

そうなると、そこで働く人達は仕事に生き甲斐を持っていては、とてもやっていけないことは明らかである。

1 2 3 4
甲野善紀
こうの・よしのり 1949年東京生まれ。武術研究家。武術を通じて「人間にとっての自然」を探求しようと、78年に松聲館道場を起こし、技と術理を研究。99年頃からは武術に限らず、さまざまなスポーツへの応用に成果を得る。介護や楽器演奏、教育などの分野からの関心も高い。著書『剣の精神誌』『古武術からの発想』、共著『身体から革命を起こす』など多数。

その他の記事

なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(後編)(岩崎夏海)
「消防団員がうどん食べてたらクレームが来て謝罪」から見る事なかれ倫理観問題(やまもといちろう)
21世紀、都市の未来は「空港力」にかかっている(高城剛)
円で請求される燃油サーチャージに隠されたおかしな仕組み(高城剛)
「学びとコンピュータ」問題の根本はなにか(西田宗千佳)
アーユルヴェーダで身体をデトックスしても治らないのは……(高城剛)
ショートショート「金曜夜、彼女のジョブ」(石田衣良)
急成長女性向け風俗の蹉跌とホスト規制(やまもといちろう)
元を正せば……という話(本田雅一)
2016年米国大統領選候補、スコット・ウォーカー氏が思い描く「強いアメリカ」像(高城剛)
日本のものづくりはなぜダサいのか–美意識なき「美しい日本」(高城剛)
週刊金融日記 第297号【世界最大のビットコイン市場であるビットフライヤーのBTC-FXを完全に理解する、法人税率大幅カットのトランプ大統領公約実現へ他】(藤沢数希)
「本当かどうかわからない数字」に左右され責任を押し付けあう日本社会(高城剛)
人は生の瀬戸際までコミュニケーション能力が問われるのだということを心に刻む(やまもといちろう)
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(上)(山中教子)
甲野善紀のメールマガジン
「風の先、風の跡~ある武術研究者の日々の気づき」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月1回発行(第3月曜日配信予定)

ページのトップへ