達成感を持ち得ない仕事と向き合うための武術稽古
もちろん、この拷問のような仕事は人間が関わる仕事としては、なくなっていく事が望ましいが、現状を見る限り今後ますます増えることはあっても減ることはなさそうである。であるならば、その現場で働かざるを得ない人達が何とか潰されないで済むような方法は早急に講ずるべきだと思うが、その事で厚生労働省などがすぐ動くとは到底思えない。従って、ここはその現場で働く人達個人々々で自らで防衛する外はないと思う。
そうした時、今回話に出たコンピュータシステムを管理している人の例にもみられるように、武術の稽古と工夫が精神の崩壊を食い止めることに大きな力を持っていると思われるであろう事を、ここに取り急ぎ載せたいと思い、予定していた「松聲館日乗」の原稿にかえて、今回は急遽この事を載せることにしたのである。
もし今回の「松聲館日乗」で武術の稽古に関心の出た方は、私の講座や稽古会などにどうぞ。また、6月の5日には新しいDVD『甲野善紀 技と術理2014-内観からの展開』が発売になるので、それを御覧下さい。6月4日までに申し込まれた方は、私の稽古風景が約15分収録されているDVD『松聲館日乗2014』が特典として付いてくるそうなので、それを御覧になると武術の稽古が如何に心身の働きをより有効に使う事を工夫し続けているかという事を御理解頂けると思います。
DVD『甲野善紀 技と術理2014――内観からの展開』のご案内
特設サイト
DVD『甲野善紀 技と術理2014――内観からの展開』好評発売中!
また、前作『甲野善紀 技と術理2013』とのセット販売も受付中!
<ご購入はこちらから>
http://kono.yakan-hiko.com/
<内容紹介動画>
その他の記事
iPad Proでいろんなものをどうにかする(小寺信良) | |
僕がザハ案の国立競技場の建設に賛成していた、たった一つの理由(岩崎夏海) | |
川の向こう側とこちら側(名越康文) | |
検査装置を身にまとう(本田雅一) | |
そもそも国にGAFAなどプラットフォーム事業者を規制できるのか?(やまもといちろう) | |
依存癖を断ち切る方法(高城剛) | |
新聞業界の斜陽と世迷言について(やまもといちろう) | |
資本家・事業にとってだけ有利なデジタル革命、シェアリングエコノミー問題(やまもといちろう) | |
粉ミルク規制問題から見えた「中国vs香港」の図式(ふるまいよしこ) | |
幻の鳥・ドードーの来日説を裏づける『オランダ商館長の日記』(川端裕人) | |
IT・家電業界の「次のルール」は何か(西田宗千佳) | |
できるだけ若いうちに知っておいたほうがいい本当の「愛」の話(名越康文) | |
「他人のタスク」に気を取られるな–自分を変える人のほうが得をする(名越康文) | |
今の京都のリアルから近い将来起きるであろう観光パニックについて考える(高城剛) | |
世界的観光地が直面するオーバーツーリズムと脱観光立国トレンド(高城剛) |