<これまでのお話>
プロ野球史上初の〝終身雇用球団〞連合ユニオンズへの出向を命じられた総務畑ひとすじのサラリーマン山田明男(45歳)。波乱の記者会見を終え、ペナントレース開幕まで4か月を切ったユニオンズに早くも暗雲が立ち込める!?
<バックナンバー>
第3話 見よ、あれがユニオンズの星だ
「部長! 部長! 山田部長ったら!! ドラフト担当から電話ですよ!」
「へ? ああ、僕のことね」
ぼーっと端末に向かっていた山田は事務の鈴木彩さんからの呼び声で我に返った。
「なんだか部長って言われても実感なくてねえ」
「しっかりしてください。ここには山田さんしか部長はいないんですから」
主任から課長を飛ばして部長になって4カ月。まだ実感はない(※1)。部下といっても、つけてもらえたのは、派遣社員の鈴木さん達3人だけだ。
もっとも、実務の多くは、旧横須賀から引き継いだ球団職員がこなしてくれる。山田の仕事の半分はハンコを押すだけで完了し、多少なりとも判断の必要なことも、連合にお伺いをたてるだけでよかった。まあ、この電話もいつもの直帰申請だろう。
「はい、山田ですが」
だが、電話の声は、明らかにいつものトーンとは異なっていた。
「た、たいへんです......すぐにこっちに来てください」
「なんだね、ルーキーちゃんと喧嘩でもしたのかね」
「いえ、それが......ドラフト1位、駒沢大の加賀義洋が、うちとの契約交渉を打ち切 ると言うんですよ」
「えぇ 」
「と、とりあえず、すぐ来てください。私では手に負えません」
※1 部長になって4カ月。まだ実感はない/〝名ばかり管理職〞には二種類あって、組合から脱退させてこき使いやすくするために管理職にするケースと、年功序列的にポストにつけなきゃならない適齢期のためお飾りポストに据えるケースである。前者は肉体的、後者は精神的にきついものの、開き直れば後者ほどラクなポストもない。
その他の記事
|
環境省が目論む「炭素税」の是非と社会転換の行方(やまもといちろう) |
|
「平気で悪いことをやる人」がえらくなったあとで喰らうしっぺ返し(やまもといちろう) |
|
歩き方の上手い下手が人生を変える(岩崎夏海) |
|
4月4日自民党党内処分云々の是非と今後(やまもといちろう) |
|
歴史と現実の狭間で揺れる「モザイク都市」エルサレムで考えたこと(高城剛) |
|
私の出張装備2016-初夏-(西田宗千佳) |
|
台湾から感じるグローバルな時代の小国の力(高城剛) |
|
週刊金融日記 第269号 <性犯罪冤罪リスクを定量的に考える、日経平均株価2万円割 他>(藤沢数希) |
|
ネットニュース界隈が公正取引委員会の槍玉に上がっていること(やまもといちろう) |
|
空港を見ればわかるその国の正体(高城剛) |
|
細野豪志さんとJC証券が不思議なことになっている件で(やまもといちろう) |
|
歩く速度と健康状態の関係(高城剛) |
|
「外からの働きかけで国政が歪められる」ということ(やまもといちろう) |
|
週刊金融日記 第310号【教育工学も基本は恋愛工学と同じ、米中貿易戦争勃発、目黒駅の安くて美味しい立ち飲みビストロ他】(藤沢数希) |
|
急成長SHEINを巡る微妙で不思議な中華商売の悩み(やまもといちろう) |












