転職サイトに登録してみよう
竹田:ただ、35歳を超えた人の中には、どうしても「自分はゼネラリスト的だから、転職なんてできない。今の会社にしがみつくしかない」と自信を失っている人も多いと思うんです。「せっかくこれまでのキャリアの中で培ってきたスキルがあるんだから、勇気をもって、これからの働き方を考えても大丈夫」といったマインドにシフトさせてくれる何かがあるといいんですけどね。
城:私は、「転職をしなさい」ではなくて、「転職サイトに登録してみなさい」とアドバイスしています。大手の転職会社には必ず転職コンサルタントがいるんです。何をしてくれるのかというと、職歴の書き方や自己アピールの仕方を教えてくれる。つまり、「あなたの職歴はここが魅力的で、こういう会社があなたを求めています」と、自分の労働市場での価値を指摘してくれるんですね。これは、非常に重要なことだと思います。
転職サイトに登録すると、メールでたくさんの求人をアテンドしてくるけれど、それは必ずしも受けなくてもいい。「ああ、自分は今こういう状況なんだ」と、労働市場の中でのポジションに知ることが何より大切だと思うんです。それが分かれば、自信もつくし、自分の長所を伸ばすこともできるようになる。
一昨年あたりに、「40歳定年制」という案が国の委員会で長期的なビジョンとして挙がっていました。この案の発案者に話を聞いてみると、別に「40歳以上の人材は使えないから全員クビにしよう」という話ではないんです。
「これからの社会では75歳くらいまで働き続けなければいけなくなる。そう考えると、同じ会社にずっと雇い続けてもらうのは難しい。百歩譲ってそれができる会社があったとしても、与えられた仕事を受動的にこなしていくだけというのは、とても不幸なことだろう。だとしたら、早い段階で自分のキャリアデザインをして、自分の生活にあった職場・仕事を自分で選べるようになったほうがいい。そのために40歳で定年という節目は有意義ではないか」という意味が込められているらしいんですね。
私もこの考え方に同感です。これからは、高度経済成長期のように賃金も右肩上がりになる時代ではありません。だからこそ「仕事の満足度」もそれぞれ考えなければいけないと思うんです。自分の好きな仕事でやりがいを追求してもいいし、効率的に働いてプライベートを充実させてもいい。そういう意味で、働き方というものを180度変えるべき時期が来ている気がします。
(編集:夜間飛行編集部、写真:安部俊太郎)
<城繁幸×竹田圭吾特別対談(その2/全3回)はこちら→「ブラック企業」という秀逸なネーミングに隠された不都合な真実>
2014年6月20日発売!
『「10年後失業」に備えるためにいま読んでおきたい話』
城 繁幸 著
ある日、「サラリーマンなんて言われたことやってれば楽勝だろ」が信条の山田明男に、とんでもないミッションが与えられてしまう。史上初の”終身雇用”プロ野球球団「連合ユニオンズ」への出向! 山田が見た終身雇用システムの光と影とは!?
――衝撃のストーリーが教えてくれる、すべての働く人のための生き残り術!
眼を閉じて、10年後の自分を思い浮かべてみてください。
「責任ある仕事を任され、安定した収入を得ている」そんな自分を明確にイメージすることができますか?
「さすがに失業している……ってことはないだろう」と思ったあなたは、日本の雇用環境についての見通しが少し甘いかもしれません。
人事部門には、「人材は職場環境で作られる」という格言があります。確かに、環境は人を変えます。でも、その環境を変えるのもまた人であり、その人自身の心の持ちようです。
さて、あなたは10年後に仕事で困らないために、今、どんな心構えで、何を準備すればいいのでしょうか。
この本では、「もし日本労働組合総連合会(連合)がプロ野球チームを保有して、全選手を終身雇用にしたら何が起こるのか」を細かくシミュレーションしました。そこには多くの日本人が見落としている「雇用の真実」を見つめるヒントが詰まっています。
「ありえないこと」が普通に起こる激変の「10年後」の世界で力強く生き残る方法、お伝えします。
<目次より>
1主体性を持って仕事をする
2嘘と本当を見分ける方法
3年功序列に期待するな
4環境が人を変える
5流動性のない組織に成長はない
6”研修”ですべてを変えるのは無理
7自分の市場価値を高める
8世の中にただ飯はない
9きれい事しか言わない人を信用してはならない
10ローンは組まないほうがいい
11若手に仕事を任せる
12過去の成功体験は捨てる
13「人に優しい会社」などない
14会社の”社会保障”には期待しない
15ブラック企業の心配をする暇があったら勉強しろ
16未来の成功体験はこれから作られる
四六判並製1C・248頁
定価 本体1600円+税
ISBN978-4-906790-09-8
城繁幸さんのメルマガ
『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法
今の勤め先に不満を持っているサラリーマンも、これから会社に入ろうと思っている学生も、ぜひとも知っておきたい「人事の本音」と「会社との喧嘩の仕方」。激動の時代に生き延びるための知恵を、雇用問題のスペシャリストが授けます。
【 料金(税込) 】 324円 / 月<初回購読時、1ヶ月間無料!!>
【 発行周期 】 月2回配信(第2第4金曜日配信予定)
メルマガの詳細・ご購読はこちらからどうぞ!


その他の記事
![]() |
「10年の出会い、積み重ねの先」〜日本唯一のホースクリニシャン宮田朋典氏による特別寄稿(甲野善紀) |
![]() |
無意識の中にある「他者への期待」–その功罪(名越康文) |
![]() |
殺人事件の容疑者になってしまった時に聴きたいジャズアルバム(福島剛) |
![]() |
スマートフォンの時代には旅行スタイルもスマートフォンのような進化が求められる(高城剛) |
![]() |
週刊金融日記 第269号 <性犯罪冤罪リスクを定量的に考える、日経平均株価2万円割 他>(藤沢数希) |
![]() |
できるだけ若いうちに知っておいたほうがいい本当の「愛」の話(名越康文) |
![]() |
社員を切ってください、雑巾は絞ってください(やまもといちろう) |
![]() |
人生を変えるゲームの話 第2回<一流の戦い方>(山中教子) |
![]() |
今回新たに出た原子力白書から日本のエネルギー安全保障を読み解く(やまもといちろう) |
![]() |
日本のエロAIが世界を動かす… ことにはならないかもしれない(やまもといちろう) |
![]() |
ズルトラ難民が辿り着く先、HUAWEI P8max(小寺信良) |
![]() |
沖縄、そして日本の未来を担う「やんばる」(高城剛) |
![]() |
「プログラマー的思考回路」が人生を変える(家入一真) |
![]() |
仮想通貨最先端のケニア(高城剛) |
![]() |
観光客依存に陥りつつある日本各地の地方都市の行き着く先(高城剛) |