名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文のメルマガ『生きるための対話(dialogue)』より

自分の心を4色に分ける——苦手な人とうまくつきあう方法

 

「自分の心」を4色に分ける

他人とコミュニケーションを取るためには自分の心を落ち着ける必要がある。そのとき、実践的に有効なのは、自分の心の状態をできるだけ正確に、しかも経時的にモニタリングするということです。

一番わかりやすい方法としては、自分の状態を4つに分類する。例えば「心が落ち着いたニュートラルな状態」を「白」、心が前のめりになってハイになっている状態を「黄」、嫉妬や不安で気分が沈んでいる状態を「黒」、怒りに燃え上がって冷静さを失っている状態を「赤」としてみましょう。

そうやって自分の心の状態を4色に分けて、認識できるようにしてみてください。もちろん、もっと細かくわけてもいいし、最初のうちは、落ち着いた状態が「白」、動揺している状態が「黒」と2つにわけるだけでもいい。とにかく、自分の心の状態がどの「色」になっているのかということを、リアルタイムに認識できるようにする。

4分類程度の精度でも、普段から丁寧に自分の心の状態をモニタリングできるようになってくると、だんだんと「他人とのコミュニケーション」にも、それほど不安なくチャレンジできるようになってくるはずです。

例えば、ちょっと苦手な人とコミュニケーションを取らなければいけないときには、できるだけ自分の心の状態を「白」にしてから会いに行く。もし話している中で、自分の心が黒くなってきた、赤くなってきた……ということを認識できたら、もう一度少し距離を置く。

そうやって、自分の心のモニタリングに基づいてコミュニケーションを取るようにしていれば、親しい人との時間はもちろんのこと、苦手な人とのコミュニケーションの中でも自分の学びを深めていくことができるはずです。

「この人と付き合うのは自分にとってプラスだろうか、マイナスだろうか」と考えるよりも、自分の心をモニタリングしながらコミュニケーションにチャレンジしていくという獅姿勢のほうが、長期的にはあなたの人生はずっと豊かになるはずです。

 

※この記事は「名越康文のメルマガ 生きるための対話(dialogue)」2013年8月19日 Vol.058<カウンセリングルーム>を元に再構成したものです。

 

名越康文メールマガジン「生きるための対話」

6テレビ、ラジオなど各種メディアで活躍する精神科医・名越康文の公式メルマガです。メルマガ購読者とのQ&A、公開カウンセリング、時評、レビューなど盛りだくさんの内容を隔週でお届けします。

「ぼ くらが生きているのは、答えのない時代です。でも、それはもしかすると、幸福なことなのかもしれません。なぜなら、答えのない問いについて対話し続けるこ とではじめて開ける世界があるからです。皆さんと一緒に、このメルマガをそんな場にしていきたいと思っています」(名越康文)

【 料金(税込) 】 540円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!> 

【 発行周期 】 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ご購読・詳細はこちらから!

 

驚く力―さえない毎日から抜け出す64のヒント 

毎日が退屈で、何をやってもワクワクしない。surprised_cover
テレビを見ても、友達と話していても、どこかさびしさがぬぐえない。
自分の人生はどうせこんなものなのだろう――。
そんなさえない毎日を送るあなたに足りないのは「驚く力」。

現代人が失ってきた「驚く力」を取り戻すことによって、私たちは、自分の中に秘められた力、さらには世界の可能性に気づくことができる。それは一瞬で人生を変えてしまうかもしれない。
自分と世界との関係を根底からとらえ直し、さえない毎日から抜け出すヒントを与えてくれる、精神科医・名越康文の実践心理学!

amazonで購入する

1 2
名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

夏の京都で考える日本の「失われた150年」(高城剛)
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第1回)(夜間飛行編集部)
ネットは「才能のない人」でも輝けるツールではありません!(宇野常寛)
高いエステはなぜ痛いのか――刺激と退屈の心理学(名越康文)
テクノロジーが可能にしたT2アジア太平洋卓球リーグ(T2APAC)(本田雅一)
米朝交渉を控えた不思議な空白地帯と、米中対立が東アジアの安全保障に与え得る影響(やまもといちろう)
「外組」と「内組」に二極化する時代(高城剛)
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」前編(岩崎夏海)
『マッドマックス 怒りのデスロード』監督ジョージ・ミラーのもとで働いた時のこと(ロバート・ハリス)
良い旅は、旅立つ前に決まるのです(高城剛)
古舘伊知郎降板『報道ステーション』の意味(やまもといちろう)
「疲れているとついイラッとしたり、怒りっぽくなってしまうのですが……」(石田衣良)
空想特撮ピンク映画『ピンク・ゾーン2 淫乱と円盤』 南梨央奈×佐倉絆×瀬戸すみれ×国沢実(監督)座談会(切通理作)
50歳食いしん坊大酒飲みでも成功できるダイエット —— “筋肉を増やすトレーニング”と“身体を引き締めるトレーニング”の違い(本田雅一)
PCがいらなくなる世界(小寺信良)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ