鏡リュウジ
@Kagami_Ryuji

鏡リュウジのメルマガ『プラネタリー夜話』より

統計学は万能ではない–ユングが抱えた<臨床医>としての葛藤

 

統計ではなく、「個人を深める」ことで普遍性に出会う

 

ユングが持ち出している例をご紹介しましょう。

一掴みの砂利の重さの平均値が145グラムであるといったところで、砂利をえいや、とつかみ取った時にその砂利の重さが145グラムであることはめったにないであろう、とユングはいいます。

統計に幻惑されるということは、この現実の砂利一掴みの重さと、抽象的な中間値を取り違えることに等しい、とユングは指摘するわけです。

ユングはいいます。「実際の事実とは、その個性によって事実たるのである。誇張した言い方をするならば、実際の姿はいわば規則にはずれた例外ばかりの上になりたっている。そして、絶対的事実の何よりの特徴は、その不規則性なのである」

人間について、一般的なことを言うためには、統計的な手法を使うほかありません。しかし、そちらが真実だと思うと、個人や現実をかえって見失うことになり、自分の個性が消えてってしまうことになります。医師はこの矛盾に常に向き合っているのです。

この素朴な、しかし、重要な指摘は、現代のぼくたちに大きな意味を持ってるのではないでしょうか。

ビッグデータという言葉が流行し、ネット上ではヒット数、検索数ランキングが幅を利かせている。個々の経験よりも抽象的な理論が先行し、その中で疲弊してしまう。

ユングがとった道は別でした。社会が流動的であればあるほど、個人はその存在価値を見失いがちになる。統計のなかに何かの基準を見つけようとするのが、今の合理的な方法論だとすれば、それとはあえて真逆の方法をユングはとろうとしました。

個人の経験を徹底的に深めることによって、ユングは、逆に普遍性にたどりつこうとしたのです。具体的には、ユングは自分自身の経験をみつめ、そして自分自身の心の動きを観察することによって、個から普遍へと到達しようとしました。

その先にあったのが、集合的無意識、元型といったユング思想独自の概念になっていくわけではありますが、そのことについてはまた次号以降でお話しすることにしましょう。

 

※この記事は「鏡リュウジメールマガジン プラネタリー夜話」2014年7月17日Vol.072<シンクロニシティの起こし方>を元に再構成したものです。

 

鏡リュウジさんのメールマガジン「プラネタリー夜話」は月2回発行! ご購読はこちらから↓

banner_hikou http://yakan-hiko.com/kagami.html

 

鏡リュウジさん新刊『秘密のルノルマン・オラクル』、2014年8月10日発売決定!

510VALZzYSL._SL500_AA300_日 本初。36枚のルノルマンカードと本格的な解説書のセットが登場!! 欧米で大ブーム! ルノルマンカードとは? ナポレオン妃お抱え占い師マドモアゼル・ルノルマンに由来する伝説のカード占い。 近年、タロットよりすごいと欧米を中心大評判のルノルマンカードを、西洋占星術・神秘学研究の第一人者である鏡リュウジ氏が紹介。タロットでもトランプで も、天使カードでもない、新たに再発見されたオラクルカードとして世界的ブーム!

1 2
鏡リュウジ
1968年3月2日生まれ。占星術研究家・翻訳家。国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。占星術・占いに対する心理学的アプローチを日本に紹介したことで、幅広い層から圧倒的な支持を受け、従来の『占い』のイメージを一新する。英国占星術協会、英国職業占星術協会会員。日本トランスパーソナル学会理事。平安女学院大学客員教授。

その他の記事

週刊金融日記 第317号【外国語を使ったAttractionフェーズ攻略法、トヨタ自動車2018年3月期決算純利益2.5兆円他】(Array)
アジアの安全保障で、いま以上に日本の立場を明確にし、コミットし、宣伝しなければならなくなりました(やまもといちろう)
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一)
総ブラック社会はやっぱり回避しないといけないよね~~『人間迷路』のウラのウラ(やまもといちろう)
「モザイク」は誰を守っているのか−−向こう側からは見えている(小田嶋隆&平川克美)
夏の終わりに不老不死の可能性を考える(高城剛)
週刊金融日記 第271号 <美術館での素敵な出会い 傾向と対策 他>(藤沢数希)
ゲームにのめりこむ孫が心配です(家入一真)
僕ら“ふつうのおじさん”が理解できないこと(本田雅一)
音楽生成AI関連訴訟、Napster訴訟以上の規模と影響になりそう(やまもといちろう)
変換エンジンを一新したATOK 2017 for Macが来た!(小寺信良)
ストレスを数値化して自分の健康パフォーマンスを見極める(高城剛)
旧モデル利用者が「Qrio Lock」をチェックした(西田宗千佳)
ビジネスに「自己犠牲」はいらない! ーー私たちが「社員満足度経営」にたどり着いた理由(鷲見貴彦)
ドイツは信用できるのか(やまもといちろう)
鏡リュウジのメールマガジン
「プラネタリー夜話」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861139791/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4861139791&linkCode=as2&tag=hiyokomusic-22 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062136112/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4062136112&linkCode=as2&tag=hiyokomusic-22 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861139821/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4861139821&linkCode=as2&tag=hiyokomusic-22 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861139864/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4861139864&linkCode=as2&tag=hiyokomusic-22 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861139902/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4861139902&linkCode=as2&tag=hiyokomusic-22

ページのトップへ