本田雅一
@rokuzouhonda

メルマガ「本田雅一の IT・ネット直球リポート」より

昨今の“AIブーム”について考えたこと

※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.040(2019年3月8日)からの抜粋です。



「腑に落ちた」と知人が話すコラムを拝見しました。

〜〜〜〜〜〜
スマートフォンのナビゲーションアプリには、現在地から目的地に向かうために最初の一歩を踏み出すとき、どちらに進めば良いかを示してくれないものがあります。その場合、とりあえず歩いてみると、GPS機能が働いて、右とか左とか後ろとか、進む方向が示されるのです。親切なアプリでは、コンパス機能を使って「目的地は11時の方向にあります。直進してください」といったメッセージが出たりするので、一歩を踏み出してからうろうろ迷うことはありません。

人生の選択において、一歩はどうやって決めればいいのでしょう。たとえば、人工知能で過去のデータや私たちの現状を分析して最良の道の候補を表示してくれる「人生進路選択支援アプリ」があったとしましょう。私がそのアプリを使いたいと思うかと問われたら、おそらく「使わない」と答えるでしょう。人生の選択は、過去の実績や現状を分析するだけでは決められないからです。

〜〜〜〜〜〜

この先は、実は宗教的な話へと進んでいくのですが、冒頭のこの部分を読み返しながら、昨今の“AIブーム”について考えています。

AI……いえ、ニューラルネットワーク処理を基礎とした機械学習、深層学習モデルを用いて、より確からしい答えを探す技術というほうがいいと思いますが、そうした技術は何かを認識・識別しているわけではありません。

どんなにAIが進歩したとしても、人生はもちろん、さまざまな判断は人間が下すものです。そのほうが“正しい”とも思いますが、むしろ自己防衛的に依存しないほうがいいのでは? と思うのです。AIには感情はありません。後悔しないためにも、情報の絞り込みにAIを使うことはあっても、最終的な判断は自分でしたいものですね。
 

本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。

ご購読はこちら

本田雅一
PCハードウェアのトレンドから企業向けネットワーク製品、アプリケーションソフトウェア、Web関連サービスなど、テクノロジ関連の取材記事・コラムを執筆するほか、デジタルカメラ関連のコラムやインタビュー、経済誌への市場分析記事などを担当している。 AV関係では次世代光ディスク関連の動向や映像圧縮技術、製品評論をインターネット、専門誌で展開。日本で発売されているテレビ、プロジェクタ、AVアンプ、レコーダなどの主要製品は、そのほとんどを試聴している。 仕事がら映像機器やソフトを解析的に見る事が多いが、本人曰く「根っからのオーディオ機器好き」。ディスプレイは映像エンターテイメントは投写型、情報系は直視型と使い分け、SACDやDVD-Audioを愛しつつも、ポピュラー系は携帯型デジタルオーディオで楽しむなど、その場に応じて幅広くAVコンテンツを楽しんでいる。

その他の記事

正しい苦しみ方(岩崎夏海)
一から作り直した「非バッファロー的なもの」–『新おもいでばこ』の秘密(小寺信良)
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ(高城剛)
女の体を、脅すな<生理用ナプキンの真実>(若林理砂)
「本当かどうかわからない数字」に左右され責任を押し付けあう日本社会(高城剛)
野菜はヘルシーフードどころか真逆の毒の塊?(高城剛)
眼鏡っ子のための心を整えるエクササイズ(名越康文)
それなりに平和だった夏がゆっくり終わろうとしているのを実感する時(高城剛)
中国製格安EVのダンピング問題と根源的なもの(やまもといちろう)
歴史上もっとも幸運にめぐまれたある駆逐艦の話(甲野善紀)
日本の第二の都市の座も遥か昔の話し(高城剛)
YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント(岩崎夏海)
スープストックトーキョーの騒ぎと嫌われ美人女子の一生(やまもといちろう)
天然の「巨大癒し装置」スリランカで今年もトレーニング・シーズン開始(高城剛)
グアム台風直撃で取り残された日本人に対して政府に何ができるのかという話(やまもといちろう)
本田雅一のメールマガジン
「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 毎月2回(第2、4木曜日予定)

ページのトップへ