『もしドラ』の編集を担当した加藤貞顕さんが立ち上げた、
インターネットマガジン「ケイクス(https://cakes.mu/)を運営する
「株式会社ピースオブケイク」(http://www.pieceofcake.co.jp/)のオフィスを、
『もしドラ』作者の岩崎夏海が探訪!
その間取りや内装を、ヘヤカツ的な観点からレポートします!
ちなみに撮影は、岩崎夏海が立ち上げた
株式会社源氏山楼(http://genjiyamaro.com/)が運営するYouTubeチャンネル
「ハックルテレビ(https://www.youtube.com/user/genjiyamarotv)」
の宮本琳と仲山優姫が担当しております!
未熟なところ、至らない点も多々あると思いますが、
よければチャンネル登録お願いいたします!
【ヘヤカツ新刊続々登場!】
『部屋を活かせば頭が良くなる』
夜間飛行、2014年11月
人の才能に大差なし。
脳力は環境が育てます!
いくらモノを捨てて掃除をしても、すぐに散らかり元通り…そんな自分に嫌気がさしている人は多いのではないでしょうか。努力なしできれいな部屋をキープできる画期的な方法「ヘヤカツ」なら、部屋がきれいになるだけでなく、あなたの記憶力、発想力、プレゼン力もアップします!
前著『部屋を活かせば人生が変わる』から、さらに人の「脳力アップ」に焦点をあてたヘヤカツ本第二弾、ここに登場!
『50からの 老いない部屋づくり』
KADOKAWA/メディアファクトリー、2014年11月
50代向けヘヤカツ本登場!
自分の人生の棚卸しをしたい方、実家の片づけで困っている方のために。まずは「部屋」から見直してみませんか?
『部屋を活かせば人生が変わる』
夜間飛行、2014年11月
部屋を考える会 著
あなたのやる気の99%は、部屋の「流れ」が決めている!!
あなたではなく、部屋が変われば、あなたの意思は自然に強くなり、眠っていた能力が引き出されます。
その他の記事
ワクチン接種の遅速が招く国際的な経済格差(高城剛) | |
北朝鮮危機の背後にある金正恩の怯えとアメリカのメッセージを読み解く(小川和久) | |
22年出生数減少の「ですよねー」感と政策の手詰まり感のシンフォニーについて(やまもといちろう) | |
「脳内の呪い」を断ち切るには(西條剛央) | |
実際やったら大変じゃん…子供スマホのフィルタリング(小寺信良) | |
音声で原稿を書くとき「頭」で起きていること(西田宗千佳) | |
一から作り直した「非バッファロー的なもの」–『新おもいでばこ』の秘密(小寺信良) | |
コロナが終息しても、もとの世界には戻らない(高城剛) | |
自分の部屋を「iPhone化」する–大掃除の前にヘヤカツ(部屋活)してみよう!(岩崎夏海) | |
観光業の未来を考える(高城剛) | |
タロット、ルノルマン……人はなぜ「カード占い」にはまるのか(鏡リュウジ) | |
仕事とは「何を」するかではなく「どう」するかだ(岩崎夏海) | |
会員制サロン・セキュリティ研究所が考える、日本の3つの弱点「外交」「安全保障」「危機管理」(小川和久) | |
パッキングの軽量化について(高城剛) | |
言語と貨幣が持つ問題(甲野善紀) |