※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.073「“迷惑系”が成立する、ぼくらが知らないYouTubeの世界」(2020年8月5日)からの抜粋です。
このところ、“迷惑系YouTuber”という、あまり耳慣れないカテゴリーの人が話題になっている。「へずまりゅう」という人物が迷惑行為を繰り返しながら、新型コロナウイルスを撒き散らし、さらには警察に逮捕されて捜査担当者にも感染させていたことがメディアで報道されたことが大きい。
山口県に住む彼がYouTubeを始めたのは2019年。当初は、県内の名所の観光案内や大食い企画など、問題のない動画を投稿していたようだ。ところが競争の激しい世界。多くの動画の中で、彼の動画を見てもらうきっかけが掴めなかったようだ。そこで過激動画の世界に手を染め始めたのだ。
しかし、彼は過激を通り越して犯罪的な動画に向かい、結果的に9回もYouTubeアカウントを停止されている。逮捕された時点では収益を得られるYouTubeチャンネルは持っておらず、“YouTuber”と呼べないのでは? という声もある。
では、なぜ収益化されたチャンネルが持てないような彼が、報道されているように全国を行脚しながらの迷惑動画撮影を続けることができたのだろうか?
迷惑系YouTuberが投影する“モラルより数字”のネット社会
“迷惑系YouTuber”と書いているが、今、へずまりゅうはYouTubeから収益を得ていない。これまでにも9回もアカウントを停止され、YouTubeからの収入はそれほど多くのものではなかったようだ。
そうなってくると、へずまりゅうとはYouTuberなのか? という疑問が生じてくるだろう。
しかし、それでも彼はYouTuberなのだと思う。
彼はYouTubeという世界で二番目に大きな検索サイトで支援者を集め、YouTubeの人気チャンネル運営者を付け狙い、何度アカウントを停止されてもYouTubeのコンテンツを上げることでフォロワーたちを満足させ、活動資金を手渡されてきた。YouTubeから直接の大きな収益は得ていないものの、YouTubeを主戦場に活動しているという意味では、あながち間違っていないと思うからだ……
(この続きは、本田雅一メールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」で)
本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」
2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。
その他の記事
2021年のベストガジェットから考える新たなステージ(高城剛) | |
菅政権が仕掛ける「通信再編」 日経が放った微妙に飛ばし気味な大NTT構想が投げかけるもの(やまもといちろう) | |
DJ用コントローラを作りながら電気自動車を自作する未来を夢見る(高城剛) | |
「有休を使い切ったうえで生理休暇って、アリなんでしょうか?」(城繁幸) | |
花見で教えられるこの世の唯一の真実(高城剛) | |
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ(高城剛) | |
「おじさん」であることと社会での関わり方の問題(やまもといちろう) | |
過疎化する地方でタクシーが果たす使命(宇野常寛) | |
「2分の1成人式」の是非を考える(小寺信良) | |
今の京都のリアルから近い将来起きるであろう観光パニックについて考える(高城剛) | |
「USB-C+USB PD」の未来を「巨大モバイルバッテリー」から夢想する(西田宗千佳) | |
被差別属性としての「キモくて金のないおっさん」とは何か(やまもといちろう) | |
執筆スタイルが完全に変わりました(高城剛) | |
「キャラを作る」のって悪いことですか?(名越康文) | |
イマイチ「こだわり」が良く分からない岸田文雄さんが踏み切るかもしれない早期解散(やまもといちろう) |