小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より

なぜゲーム機だけが日本発のプラットフォーム作りに成功したのか

※この記事は小寺信良&西田宗千佳メールマガジン「金曜ランチビュッフェ」2014年11月28日 Vol.012 <示し続ける責務号>の冒頭です。

 

11月22日は、セガサターン発売から20周年だったそうだ。そして、来週12月3日は、PlayStation発売から20周年である。先日もソニー・コンピュータエンタテインメントがPlayStation20周年を記念する動画を公開し、SNS上でも話題となっていた。

・「プレイステーション」発売20周年特別映像『みんなのゲーム愛にありがとう。』篇
https://www.youtube.com/watch?v=m4KW0OBCtz4

 

もう20年か、自分が歳をとるはずだ……とは思う。当時はPC関連記事を書くライターとして仕事をはじめたばかりの頃で、会見などには「なんとなく面白そうだから潜り込んでみた」程度だった。

ゲーム産業をまず大きくしたのは任天堂だが、その後、様々なメーカーが切磋琢磨することで、産業として成長していった。その中で、メディアが本格的に光ディスクに移行したこと、映像を作るための手法がリアルタイム3D CGになり、音がストリームに変わっていったことは、大きな転機だった。その起点はやはり20年前であり、あの頃は特別な時期だったのだろう。

今の産業と比較して感じるのは、日本国内に「オリジナルアーキテクチャのプラットフォームを作り、世界を相手に大きなビジネスを成し遂げよう」としている会社が、しかも何社も存在した、ということである。「日本人はプラットフォームを作るのが苦手だ」といわれることが多いが、筆者はそう思っていない。ゲーム機では、きちんと成功できたではないか。それも、現在進行形だ。限界論もあるが、時代に応じた変化と共に、プラットフォームと産業を維持しようと努力しているのは間違いない。

ポイントはやはり、「なぜゲーム機だけが成功したのか」ということだ。製造や他社との関係性など、そこには色々な教訓が含まれている。そこには「日本だけで終わらない」という関係構築が重要だったのではないか、というのが、筆者のひとつの結論である。

2005年頃のことだったろうか。筆者は、元マイクロソフトの古川享氏・元アスキーの西和彦氏の対談記事のモデレーターをやったことがある。バケモノ(失礼)二人のお相手をするのはとても大変だったのを憶えている。そのさなか、概要が発表されたばかりだったPS3の話になって、西氏が次のように切り出した。

「日本がプラットフォームを作ってはいるが、GPUは結局NVIDIAになり、CPUもIBMと共同製作。要は日本の敗北ですよ」

その場で議論するわけにはいかないので、その話題はそこまでに止めたが、筆者は非常に強い違和感を感じた。そもそも、「日本の勝ち」とはなんだろう。任天堂がファミコンを作った時も、CPUはリコーが開発したが、アーキテクチャはモステクノロジーの6502がベースだった。PS1も、CPU・GPU開発には米LSIロジックが主導的な役割を果たしている。「日本だけ」で出来上がったプラットフォームなど、ほとんどなかったのではないか。逆に、日本企業が作ったパーツがなければ、現在のスマートフォンも世には出てこない。世界的な分業体制が基本である。

ポイントは「ビジネス価値を含めた設計の基本を、誰がどう作っているか」だと感じる。「巨大産業を育てるためのグランドデザイン作り」といってもいい。そこではアメリカ企業が圧倒的に強いものの、日本企業にも目はある。

小手先でないグランドデザインまで含めた勝負をしかける人々が、ゲームという舞台で戦っていたのが、20年前の「1994年」という年だったのだろう。

 

 

小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ

2014年11月28日 Vol.012 <示し続ける責務号>目次

01 論壇(小寺・西田
 アマゾンジャパン・Kindle事業本部長に聞く「日本の電子書籍の今」
02 余談(小寺)
 また買った今度はMac Mini
03 対談(小寺)
 アキバ発のベンチャーを仕掛けるDMM.make AKIBA
04 過去記事アーカイブズ(西田
 iPhoneに見る「ITの論理」と「ケータイの論理」
05 ニュースクリップ(小寺・西田
06 今週のおたより(小寺・西田

 

12コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。

 

ご購読・詳細はこちらから!

 

筆者:西田宗千佳

フリージャーナリスト。1971年福井県出身。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。

その他の記事

一流のクリエイターとそれ以外を分ける境界線とは何か?(岩崎夏海)
『「赤毛のアン」で英語づけ』(2) 何げないものへの〝感激力〟を育てよう(茂木健一郎)
大騒ぎの野球賭博と山口組分裂騒動あれこれ(やまもといちろう)
人はなぜ「モテたい」のか? いかにして集注欲求を昇華させるかが幸福のカギ(名越康文)
50歳食いしん坊大酒飲みでも成功できるダイエット —— 超簡単に腕や脚を細くする方法について(本田雅一)
迷子問答 公開質問【正しい努力とは】(やまもといちろう)
人生における「老後」には意味があるのでしょうか?(石田衣良)
「ふたつの暦」を持って生きることの楽しみ(高城剛)
旧モデル利用者が「Qrio Lock」をチェックした(西田宗千佳)
いま必要なのは「ちゃんと知ろうとする」こと(家入一真)
「すぐやる自分」になるために必要なこと(名越康文)
創業メンバーをボードから失った組織の力学(本田雅一)
国家に頼らない「あたらしい自由」を目指すアメリカ(高城剛)
ライドシェアの本質をアメリカで見た(西田宗千佳)
声で原稿を書くこと・実践編(西田宗千佳)

ページのトップへ