家入一真
@hbkr

家入一真メールマガジン「家入学級」より

自分らしくない自分を、引き受けよう

※家入一真メールマガジン「家入学級」Vol.024(2014年10月21日)より

 

【Q】友達と一緒にいても、彼氏と一緒にいても、本当の自分が出せません。こんな私はコミュ障だと思います。どうすれば人前で本当に自分でいられるのでしょうか?(T.T/女性)

 

【A】僕は「本当の自分」という言葉は好きじゃない。本当の自分なんて、どこにもいないと思う。少なくとも僕は空っぽです。

一人でいるときが本当の自分かっていったら違いますよ。今こうやって話している僕も僕だし、ツイッターでポエムをつぶやいている僕も僕。本当の自分なんてものは、つきつめて考えてもしょうがなくて、ただこういう顔もあれば、こういう顔もあるってだけのこと。ダメなときの顔も調子にのっているときの顔も、全部が全部自分っていうことを自分で受け入れてあげようよ。どんな自分も、ちゃんと背負おうよ。

自分で「これが本当で、あれは偽の顔」なんて分けるもんじゃない。もし「本当の家入」というものが存在するとしたら、それは他者が定義するものなんじゃないかな。

同じような言葉で「自分らしさ」というのもあるけど、僕はそれも苦手。若い子が自分らしさを求めて悩むのは見ててかわいいんだけど。でも、「自分らしくありたい」なんて、言っても仕方ないでしょう。「自分らしさ」を押し売りされてもねって思いますね。うん、少なくとも僕は空っぽです。

 

 


家入一真メールマガジン「家入学級

Vol.024(2014年10月21日)目次

家 入 学 級 * 時 間 割

1時間目:今日の授業 「“いじめ”ではなく“いじり”が、場の空気を変える」

2時間目:【Q&A】“本当の自分”なんてない

3時間目:居場所を作れる人の空気術

4時間目:事業の攻め際と引き際

5時間目:対談:キャイ~ン天野ひろゆきさん

30ダメだけど、なぜかみんなに愛されてやまない連続起業家・家入一真が、4ヶ月の準備期間を経てメルマガ界に帰ってきました!(通算3度目) 学校嫌いだった著者が「学校では教えてくれない、この世を生きる術」について、ときにマジメに、ときにはゆるく語ります。日頃、twitterで寄せられる悩みに140字を超えて答えるコーナーや、ゲストを迎えた対談、講演録なども掲載。 自分の夢に向かって頑張っている人も、世の中にちょっと生きづらさを感じている人も。日本一自由な学び場メルマガ、「家入学級」に来たれ!

【料金(税込)】 648円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!> 【 発行周期 】 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)

詳細・お申し込みはこちらから

 

家入一真
1978年生まれ。起業家/投資家/クリエイター。悪ふざけをしながら、リアル・ネットを問わず、カフェやWEBサービスや会社など、遊び場を作りまくっている。JASDAQ最年少上場社長。40社程の若手ITベンチャーにも投資している。解放集団Liverty代表、JASDAQ上場企業paperboy&co.創業者、カフェ運営企業partycompany Inc.代表取締役、ベンチャー投資企業partyfactory Inc.代表取締役、クラウドファンディングCAMPFIRE運営企業ハイパーインターネッツ代表取締役。個人名義でも多数のウェブサービスの立ち上げを行うクリエイターでもある。

その他の記事

安倍晋三さんの総理辞任と国難級のあれこれ(やまもといちろう)
自分との対話として「書く」ということ(高城剛)
トランスフォーマー:ロストエイジを生き延びた、日本ものづくりを継ぐ者 ――デザイナー・大西裕弥インタビュー(宇野常寛)
「ウクライナの次に見捨てられる」恐怖から見る日米同盟の今後(やまもといちろう)
長寿国キューバの秘訣は予防医療(高城剛)
ひとりの女性歌手を巡る奇跡(本田雅一)
『仏像 心とかたち』望月信成著(森田真生)
ベトナムが暗示する明日の世界絵図(高城剛)
寒暖差疲労対策で心身ともに冬に備える(高城剛)
依存癖を断ち切る方法(高城剛)
いつか著作権を廃止にしないといけない日がくる(紀里谷和明)
「他人のタスク」に気を取られるな–自分を変える人のほうが得をする(名越康文)
すべてがオンラインへ(高城剛)
菅政権が仕掛ける「通信再編」 日経が放った微妙に飛ばし気味な大NTT構想が投げかけるもの(やまもといちろう)
「プログラマー的思考回路」が人生を変える(家入一真)
家入一真のメールマガジン
「家入学級」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)

ページのトップへ