※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.076「“体制強化”どころか、“弱体化”を促進しかねない? NTTのドコモ買収に対する疑問」(2020年10月5日)からの抜粋です。
北海道は小樽近くのあるリゾートと観光地域づくり法人 (DMO)の手伝いを頼まれ、『私をスキーに連れてって』のプロデュースをした友人と久々の国内出張をしていた。すると、小樽から程近い余市がワインカントリーになりつつあるという。
え? 余市? これが最初の感想。ウィスキーのイメージしかなかったからだ。
ところが現地に行ってみると、そこに広がるのは丘陵地帯にある葡萄畑。併設されるレストランやテイスティングバーなど、付帯設備の雰囲気も合わせ、まるで米・カリフォルニア州のワイン産地・ナパ・バレーのような雰囲気なのだ。
年あたり4つ程度のワイナリーが新規開業するというワイナリーラッシュになっているのは、元々、この地域が食用ブドウを作っていたこともあるようだが、地球温暖化が進む中で良いぶどうが育つ条件が北海道に揃ってきたからという理由もあるようだ。話が飛ぶようだが、近年、北海道の漁港でブリが水揚げされるようになってきているとか。これも海流の温暖化が理由と言われているが、世の中、想像もしていないようなことが環境の変化で起きてしまう。
“体制強化”どころか、“弱体化”を促進しかねない? NTTのドコモ買収に対する疑問
想像もしなかったようなことといえば、NTTによるNTTドコモ(ドコモ)のTOBもそれに該当する。株式を公開買い付けし、100%子会社にするというのだ。
海外勢との戦いに勝つため、あるいはシェアを落とし続けるドコモに対するテコ入れなどさまざまな観測が出ているが、そもそもの話でいえば日本の移動体通信を発展させるため、複数の民間企業で競争させる目的がドコモ分社化の大義名分としてあった。
ドコモは移動体通信に関して公社時代からの研究開発やインフラ投資を基礎に、他社よりも優越的な立場から事業をスタートしているからだ。それをまたNTTと併合するのでは本末転倒という気がしなくもない。それでもNTTはドコモを併合するつもりなのだろう……
(この続きは、本田雅一メールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」で)
本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」
2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。
その他の記事
美食ブームから連想する人間の生態系の急速な変化(高城剛) | |
英語圏のスピリチュアル・リーダー100(鏡リュウジ) | |
「日本版DBS」今国会での成立見送りと関連議論の踏み外し感の怖さ(やまもといちろう) | |
『秋の理由』福間健二監督インタビュー(切通理作) | |
ついにアメリカがペンス副大統領の大演説で対中対立の道筋がついてしまう(やまもといちろう) | |
『数覚とは何か?』 スタニスラス ドゥアンヌ著(森田真生) | |
『外資系金融の終わり』著者インタビュー(藤沢数希) | |
社会システムが大きく変わる前兆としての気候変動(高城剛) | |
社員を切ってください、雑巾は絞ってください(やまもといちろう) | |
東京オリンピックに縁のある体育の日に気候変動のことを考える(高城剛) | |
やっと日本にきた「Spotify」。その特徴はなにか(西田宗千佳) | |
本気でスゴイ!手書きアプリ2つをご紹介(西田宗千佳) | |
津田大介メールマガジン『メディアの現場』紹介動画(津田大介) | |
沖縄の地名に見る「東西南北」の不思議(高城剛) | |
9月は世界や各人の命運が分かれる特異月(高城剛) |