『「10年後失業」に備えるために読んでおきたい話』の著者・城繁幸氏と、『無業社会-働くことができない若者たちの未来』の著者・西田亮介氏が、日本の「失業・無業」の厳しい実態と、社会的な対応策、そして、「私たちが今できること」を語り合う特別対談後編。失敗しても再チャレンジできる、開かれた雇用環境を日本に実現するために必要なこととは。
カギは中堅・中小企業にある!?
城:今の雇用システムでは、フルタイムで滅私奉公するか、不安定なアルバイトに甘んじるかの二者択一になっています。その中間をもっと増やしていく。国の対策としては、職業訓練とかセミナーとかではなく、そういう流動化を促すことだと思いますね。そして、どうしてもあぶれてしまった人に失業給付なりの手当を出せばいい。
その点、中小企業は、慢性的に人手不足ですし、終身雇用・年功序列も厳密に守られていないので、その辺りはおおらかです。本人に問題がなければ、職歴にブランクがあっても、産休で休んでもチャンスはある。
西田:実際、無業状態から回復していく人の行き先としては、中堅、中小企業が多いといわれています。日本では中堅・中小企業の社会的地位が低すぎるのだと思いますね。そもそもその存在があまり知られていません。それから、市民社会と企業社会の距離も遠すぎる。うまく地域社会に根ざしたNPOなどが間に入って、企業と働く人とのコミュニケーションを取り持っていけるようになればよいですね。
ただし、この問題の存在は、中小企業庁やNPOなどによって繰り返し主張されながら実現できていないのが現実ではありますが・・・また中小企業は直接収益に結びつかない宣伝や採用活動に十分にコストを割くことができないので、なかなか雇用のマッチングとして難しいところがあります。しかし『無業社会』の共著者の工藤啓さんの主催するNPO法人などは、立川市に根付くかたちで、中小企業がどんな求人を出しているのかを細かく把握して、無業者との橋渡しに力を入れています。こうしたグッドプラクティスの分析が必要でしょう。
個人的には、従来の日本型雇用には良かった点も多々あると思っています。身の回りの人とベタっとした、しかしポジティブに言い換えれば、仕事と生活が密接した、深い人間関係を作っていくのが好きだという人もいます。それに、僕自身、期限付きの准教授ということで、これまでのキャリアは大学業界という少子高齢化の影響を強く受けた、かなり競争的な市場で積んできましたし、これが性に合っているとも思いますが、どこかで「疲れたな。ちょっと落ち着きたいな」と思うこともないわけではありません(笑)。そんなときに、給料は少ないかもしれないけれども安定した日本的な長期雇用の職に就きたいなと思うかもしれない。
大事なのは、多様な選択肢があるということだと思うんですよ。すべてを競争的な市場に塗り固めてしまうのではなくて、徹底的な競争を背景にした雇用環境もある一方で、落ち着いた雇用環境もあるという混合的な雇用環境が理想的なのかなと。
城:ここは勘違いされがちなのですが、私は終身雇用制度を絶対にダメだと否定しているわけではないんです。個人的に好みではないですが、そういう雇用制度を採用する企業があってもいい。それは企業の自由です。ただ、国が法律で「終身雇用をしましょう」「65歳まで雇いましょう」と決めているのはおかしいと言っているんです。
こうした労働条件は、雇用する側と雇用される側が自由に交渉してお互いに納得する形で決めていくべきでしょう。そして、そうした自由化が行われると、きっと雇用形態も多様化すると思います。ゼロか1か、白か黒かではなくて、様々な条件で働けるようになる。そうなれば、無業者も減るし、失業者も再雇用されやすくなるはずです。
その他の記事
マイナス50キロを実現するためのホップ・ステップ・ジャンプ(本田雅一) | |
週刊金融日記 第310号【教育工学も基本は恋愛工学と同じ、米中貿易戦争勃発、目黒駅の安くて美味しい立ち飲みビストロ他】(藤沢数希) | |
キューバの有機農業に注目しているのは日本の一部の人たちだけという現実(高城剛) | |
「本気」という無意識のゴンドラに乗るために(名越康文) | |
子どもに「成功体験」を積ませることよりも、親の「しくじった話」が子どもの自己肯定感を育むってどういうこと?(平岩国泰) | |
夏休みの工作、いよいよ完結(小寺信良) | |
「一人負け」韓国を叩き過ぎてはいけない(やまもといちろう) | |
「夢の国」に背徳が登場する日はやってくるのか(高城剛) | |
人間はどう生きていけばいいのか(甲野善紀) | |
イケてた会社のリストラに思う(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第295号【ビットコインで儲けたお金をベンチャー企業につっこもう、米国法人税率20%が実現すれば空前の好景気が到来する他】(藤沢数希) | |
今週の動画「払えない突き」(甲野善紀) | |
YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント(岩崎夏海) | |
イランの転機を実感させる強い女性達の姿(高城剛) | |
4K本放送はCMスキップ、録画禁止に?(小寺信良) |