家入一真メールマガジン「家入学級」2015年3月3日 Vol.33より
【Q】私には友だちと呼べる友だちがいるのかわかりません。仲がいいと思っていた子も、結婚して子どもを産んだら、いつのまにか疎遠になってしまいました。Facebookには友だちがたくさんいますが、実際は友だちというより知人がほとんどで、会社に同僚はいますけど、プライベートでは会いません。学生のときは、いつも周りに友だちがいたように思います。その頃に比べると自分が孤独だと思うし寂しいです。彼氏がいたら違うのかな。寂しいときはどうしたらいいでしょうか。(Y.Y/女性)
【A】みんな孤独なんだよ
LINE@でも、寂しさを感じてる人からの相談が多いです。それを見て思うのは、その寂しさはどこからくるんだろうと。他人と自分を比べてしまうから、寂しさを感じているんじゃないかと僕は思うんです。Facebookを見れば、みんなリア充感が漂っている写真をアップしていて、誰もが友だちに囲まれていて、充実した日常を送っているように錯覚してしまう。それに比べて、一人でスマホを見ている自分ってなんなんだろう、と焦ってしまっているんじゃないかな。
でもさ、Facebookで写真にむかってピースしている人たちだって、家に帰ったら一人で寂しくカップラーメンを食べているかもしれないし、心に大きな闇を抱えながらうわべだけで笑っているのかもしれない。表向き、友だちが多いように見せかけていて、実は孤独を感じている人ってすごく多い。少なくとも、僕のところにはそういう子が集まってくる。
僕は年がら年中友だちと一緒にいる必要はないと思います。本当に仲が良ければ、疎遠になっていても、久しぶりに会えばすぐに打ち解けるもの。そうじゃなくても、人生ではいろんな変化があるから、それに合わせて交友関係が変わってきて当然です。そこを無理して一緒にいようとすると、しがらみになっていく。いろんな人とくっついたり別れたりしながら、生涯を通じて深く思い合える人が1〜2人いれば万々歳。それくらいに考えておくと、気持ちが楽になるよ。
人間は生来、一人で生まれて一人で死んでいく、孤独な生き物です。その孤独は悪いことではないと思います。僕も、最近はずっと一人でPCに向かってます。家に帰ってから、朝までずっと。もともとあんまり趣味がないから、空いた時間は、映画か本か、インターネットに費やしてて、もちろん孤独ですよ。僕も同じです。
家入一真メールマガジン「家入学級」
2015年3月3日 Vol.33時間割
1時間目:今日の授業「自分の会社を立ち上げます/コミュニティ難民」
2時間目:【Q&A】友だちがいなくて寂しい
3時間目:ランダム写真日記
4時間目:【対談記録】ナカノヒトヨさん[インターネット]×[未来]その2
5時間目:メディア情報・活動予定/学級日誌/次号予告
ダメだけど、なぜかみんなに愛されてやまない連続起業家・家入一真が、4ヶ月の準備期間を経てメルマガ界に帰ってきました!(通算3度目) 学校嫌いだった著者が「学校では教えてくれない、この世を生きる術」について、ときにマジメに、ときにはゆるく語ります。日頃、twitterで寄せられる悩みに140字を超えて答えるコーナーや、ゲストを迎えた対談、講演録なども掲載。 自分の夢に向かって頑張っている人も、世の中にちょっと生きづらさを感じている人も。日本一自由な学び場メルマガ、「家入学級」に来たれ!
【料金(税込)】 648円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!> 【 発行周期 】 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)
詳細・お申し込みはこちらから
その他の記事
|
「苦しまずに死にたい」あなたが知っておくべき3つのこと(若林理砂) |
|
それ「悲報」でもなんでもないから――化粧品はお肌に浸透しません!(若林理砂) |
|
『君の名は。』『PPAP』…ヒットはどのようにして生まれるか(岩崎夏海) |
|
公職選挙法違反――選挙期間中にやってはいけない行為とは(津田大介) |
|
中国発「ビリビリ動画」の米NASDAQ上場と、日本の「ニコニコ動画」の終わりっぷり問題(やまもといちろう) |
|
世界遺産登録を望まない、現代の隠れキリシタンたち(高城剛) |
|
川端裕人×小野雅裕 対談<答えの出ない「大きな問い」が僕らをつないでくれる>(川端裕人) |
|
PlayStation VRを買ったら買うべきコンテンツ10選(西田宗千佳) |
|
部屋は「あなた」である――掃除をするか、旅に出るか(名越康文) |
|
今週の動画「顔面へのジャブへの対応」(甲野善紀) |
|
フースラーメソード指導者、武田梵声の大阪講演2017開催決定!(武田梵声) |
|
様々な意味で死に直面する「死海」の今(高城剛) |
|
自分にあった食材を探し求める旅(高城剛) |
|
細かいワザあり、iPhone7 Plus用レンズ(小寺信良) |
|
ファッション誌のネットを使った政党広告炎上は本当に“炎上”だったのか(本田雅一) |












